高校生記者のくるひさん(3年)が社会貢献活動を紹介します。
私は昨年から、長期休みのたびに能登半島地震の災害ボランティアとして被災地に行っています。壊れた家具の撤去やガラスの掃除などをしています。

被災地では、被災者の方々の謙虚な姿勢に心を動かされました。ボランティアに深々とお辞儀をしたり、「なんでも聞いてください」と丁寧に話しかけてくれたりする姿に胸を打たれました。
被災者の皆さんは、神社や史跡、海岸など地元を象徴する場所をどこよりも先に片付けていました。パワフルな情熱と地元への誇りを感じ、一人一人がかっこよかったです。
能登半島の復興が1日でも早く進むよう、これからも力を尽くして活動を続けていきます。
- くるひ 東京都在住。音楽部、美術部所属。家族がJ-POPを熱狂的に好きなため、自宅は四六時中音楽が流れている。サイクリングが大好き。1日に160キロこいだ経験あり。
「高校生記者」になろう!
高校生新聞では、原稿執筆、取材、企画などに「高校生記者」が活躍しています。
「自分の想いや体験、悩みを記事にする」「好きなものや推しを紹介」「他校の生徒と交流や座談会」「芸能人や専門家、大学の先生を取材」など、普通の高校生活では体験できないことが実現できます!
あなたも高校生記者になって、「高校以外の居場所」で活躍してみませんか?
今すぐ「高校生記者」に応募しよう【応募フォーム】
※現役高校生のみ、選考あり。地域不問。好きな時に自分のやれる範囲で活動できるので、勉強や部活と両立できます。