私は1時間半電車に乗って高校に通っています。「隣に知らない人が座るとすごく苦痛」ということに困っています。(高校生記者・ふわめ=3年)
混雑した電車に揺られ学校へ
8時半に家を出て、9時前発の電車に約1時間半乗り、10時半ごろ学校に着く。これが私の通学スタイルです。

長時間通学が必要な学校を選んだのは、自分に合った通信制高校に通いたかったからです。私が住む地域には通信制がないため、入学前に県内を周って高校をいくつも見学。その中で、登校する今の通信制高校のスタイルが一番気に入って、入学を決めました。
隣に人が座るのが怖い…
電車内は混雑していますが、席が空くタイミングもあります。座れたときは電車内でイヤホンをしながら、席に座って電車の窓から景色を見ています。電車からの眺めはとてもすてきです。

しかし、自分の隣に知らない人が座ることにとても抵抗があり、いつもソワソワしています。知らない人が隣にいるだけで緊張してしまい、怖くなってしまいます。赤の他人どうしなのに、どうしてここまで近くにいなければいけないのかと思ってしまうのです。
通学時の苦痛をなくすには?
自分の隣に知らない人がきたら席をゆずっていますが、1時間半も立っているのは苦しいです。しかしパーソナルスペースが広い自分にとっては、他人と近くに座ることがどうしてもつらいと感じてしまいます……。
私と同じように電車通学している皆さんに、どうすれば通学時間を快適に過ごせるか、ぜひ意見を聞きたいです。
編集部にあなたの声を聞かせてください
記事を読んで感じたことや、あなたの経験談をLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」に送ってください。
メッセージの最初に原稿のテーマ、学年・性別(さしつかえなければ)・ペンネーム(アカウント名は掲載しません)を明記してください。
読者の方に読みやすく、分かりやすくするために、投稿の趣旨を変えない範囲で短くしたり、表現や表記を添削させていただく場合があります。掲載できない場合もあります。記事で紹介させていただく場合は編集部から連絡します。