「ボク」という一人称をやめるべきか……読者の高校2年女子・あんかけ炒飯さんからLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」に相談が寄せられました。読者から届いた声、アドバイスを紹介します。
-
【お悩み】一人称が「ボク」、やめるべき?
「わたし」は違和感、「ボク」を使いはじめ
自分は今、友人や仲の良い先生と話すときは「ボク」という一人称を使っています。以前は一人称で「わたし」や「うち」と使っていましたが、自分の中で違和感を覚えることがよくありました。
アニメを見て一人称に「ボク」を使う女の子、通称「僕っ子」の存在を知り、試しに「ボク」と言ってみると自分の中でしっくりきたので、それ以降同級生と話すときは「ボク」を使っています。ただ敬うべき相手と話す場合や公の場では「私」を使っています。
周りからどう思われているか不安
大学生くらいまでは通用するかもしれませんが、社会に出てこの一人称を使っているとあまり良い印象は受けないと思います。実際に冷やかされたりしたことはありませんが、やはりどの人も驚きます。同級生の男子から「なんでお前自分のことボクって言うの?」と言われたこともあります。
でも、この一人称を続けていきたい気持ちがあります。多くの人に僕っ子に慣れてもらい、初対面でもそこまで驚かれないようにしたい気持ちがありますが、周囲からはどう思われているのか不安になるときがあります。ネットには批判的な意見も見られます。
やめるべきかやめないべきか。やめるとしてもどのタイミングでやめるか悩んでいます。(あんかけ炒飯・高校2年女子)
周りにもいるよ
辞めなくていいと思います。私の友達にも実際に一人称が「僕」の人は何人かいます。「僕っ子」という言葉ができるくらいには、「僕」呼びが世の中にある程度浸透しているのかな、と思います。(葉桜・高校2年男子)
場面に合わせて使い分ける
私の友達にも一人称「僕」の子がいますが、その子の個性だと思うので気にしなくていいと思います。ただ、フォーマルな場所では変える必要があると思います。一人称の「俺」が作文だと「私」になるように、場面に合わせて変えるのはいかがでしょうか? 今は多様性の時代なので、良いことだと私は思います。(しょりゃー・高校1年女子)
目上の人には「私」を使う練習を
別に辞める必要はないと思います。ただ社会に出たときは、男女関係なく一人称は「私」が礼儀として当たり前になります。僕もそうですが、社会に出たときに学生時代とのギャップに苦しまないためにも、先生や目上の人と話すときは一人称を「私」に変えてみてはいかがでしょうか。(セカンド・オピニオン・高校2年男子)
しっくりくる一人称を使おう
変えなくていいと思います。しっくりくる一人称を使うのは、自分に合う服を着るのと近いと思います。僕って言っても受け入れてくれる人が、本当の友達や仲間なのではないでしょうか。(とあるユーフォ吹き・中学3年女子)
環境が変わるタイミングが◎
しっかりと使い分けができているのならいいと思います。周りからの意見はそこまで気にする必要はないと思いますが、気になるようであれば、大学生になるときなど、環境の変わるタイミングなら変えやすいのかな。(とと・高校2年女子)
あなたのお悩みもお寄せください
高校生・中学生の読者のみなさんのお悩みを募集しています。
どんなことで悩んで、何を知りたいか、今はどんな状況なのかをLINEアカウント「高校生新聞編集部」に送ってください。
メッセージの最初に悩み相談であることと、学年・性別・ペンネーム(希望者のみ。お名前・アカウント名は掲載しません)を明記してください。相談に回答できない場合もあります。記事では、読者の方に読みやすく、分かりやすくするために、投稿の趣旨を変えない範囲で短くしたり、表現や表記を添削させていただいたりする場合があります。記事で紹介させていただく場合は編集部から連絡します。