自分に合った大学や学部選びは、充実した学生生活を送るためにも重要です。選択肢が多い分、どこを志望すべきか悩みますよね。今回は現役大学生に「志望校・学部の決め方」を教えてもらいました。

興味・関心を深めることから

【1】自分はどうしたいか問う

興味がある分野がなかったり、逆にたくさんあったり、たくさん悩むと思います。私もとても迷いました。周りの人に言われたのが「自分がどうしたいのか」問うことです。自分の人生なので、自分の思いを何よりも大切にして選ぶべきだと思いました。(moru@32=東京・私立大)

【2】「好き」「得意」から探す

美術が好きなので、美術に関連したことを学べる大学に決めました。将来学芸員になりたいと思っているので、資格取得ができるところにしました。

自分の好きなことや得意なことに関連した分野について学べるところを選ぶことで、進学後もモチベーションを高く維持できます。将来を見据えて進学先を決めるのも良いと思います。(美鳥=東京・私立大)

好きなことを学べる大学だと楽しく通える(写真はイメージ)

【3】「やりたいこと」から絞る

行きたい大学より、まず「やりたいこと」を優先して学部を決めました。その学部がある大学をそれぞれたくさん調べて志望大学を決めました。(りこと=東京・私立大)

とりあえず自分がやってみたいことを考えます。それに関連した大学、学部を探すと少しずつ志望校を絞っていけると思います。学校の先生や先輩にどんな大学があるのか聞いてみるのもいいです。(しらさん=愛知・私立大)

「行きたい大学」ヒントを得るには?

【4】オープンキャンパスに行く

志望校の決め手は、オープンキャンパスです。キャンパスを実際に見て、きれいだと思いました。在学生に質問する場があり、大学のことを詳しく教えてもらい進路選びに生かせました。

オープンキャンパスは行くべきです。サイトやパンフレットではわからないことを知れます。在校生に質問できたり、キャンパスを実際に見たりもできます。入学したら毎日通うキャンパスは一度でも見ておくと良いと思います。(m_____o=神奈川・私立大)

自分の行きたい学科のある大学を、住んでいるところの周辺地域で調べました。オープンキャンパスに行き、一番良かったところを志望校にしました。(もっちゃん=広島・私立大)

【5】ボランティアで関心を深める

自分の好きなこと、憧れていることを書き出して、ボランティアから始めました。活動していくうちに感じた疑問や課題を掘り出し、そうした問いを解決できそうな学問が学べる学部を探しました。(ユエナ=東京・私立大)

選ぶ基準の優先順位を定めよう

【6】まず志望学部決定がおすすめ

まず学部を決め、その後志望大学を決めるという順がおすすめ。1、2年生の頃の志望校と3年春の志望校、進路先が違う人もいます。なので、たくさん大学を調べることは必要だと思います。

早いうちから「自分に見合った学校」より「憧れている学校」を選んだ方がよいです。受験勉強のモチベになります。(よっ友ふぁみりぃ=山梨・国立大)

通うことを意識した大学選び(写真はイメージ)

【7】通学の距離も大事

法曹志望で一人暮らしをしたくなかったので、家から通えて法科大学院のある大学の中から選びました。(ひぃ=兵庫・国立大)