もうすぐバレンタイン。友達に渡すチョコレートはどうしようか考えたり、「今年はチョコレートもらえるかな」とそわそわしたり……。高校生にとってバレンタインは、おいしく楽しめるイベントのひとつです。高校生に、学校でバレンタインをどのように過ごすのか聞きました。
先生も一緒に楽しんで盛り上がる
私の高校では、友チョコや本命チョコ、義理チョコだけでなく、先生にもチョコを渡しています!
普段お世話になっている担任の先生や部活の先生などに、感謝の気持ちを込めて渡します。
生徒だけで楽しむのではなく、先生と一緒に盛り上がることで、雰囲気も良くなっているなと思います。(あまおう・1年女子)
放課後にクラス全員でチョコを食べまくる
去年はチョコブラウニーを大量に作って配っていたのですが、今年は少し奇をてらって外国のチョコレートを配ろうと思っています!
女子校ということもあってか、バレンタインの日は、放課後におしゃべりをしながらクラスメート全員でもらったチョコレートを食べまくるという文化があります。
今年もクラス全員でバレンタインを楽しみたいと思います。(よもぎ・2年女子)
男子全員にチョコのサプライズ
僕は本命チョコではないものの、毎年いくつかはチョコなどのお菓子をもらいます(笑)
意外にももらわなかった年は無いかも……。
男子同士で放課後とかチョコっと出掛ける人たちもいますね。
去年は朝登校したら、クラスの男子に全員にチョコが貼ってありました!
女子からのサプライズでした。クラスに恵まれていて、いい思い出です!(りゅうい はら・2年男子)
タッパーにお菓子を入れてばらまく
私の学校は女子校なので、バレンタインは毎年お菓子パーティー状態です!
手作りのお菓子をラッピングして配っている人が多いですが、なかにはタッパーいっぱいにお菓子を入れて教室を渡り歩き、お菓子をばらまいている人も。
最近はお菓子の種類もチョコレートに限らない印象です。
私は料理部なので、毎年周囲からのプレッシャーを感じます……(笑)(ささみ・1年女子)