生徒の代表として学校をよりよくするために活動する生徒会役員だが、活動するにあたって苦労することがあるという。どのような悩みが多いのか、全国生徒会大会で役員をしている3人にインタビューした。今回は、役員間の人間関係について聞いた。「生徒会長だけの生徒会になってしまう」「生徒会内のモチベーションが上がらない」などの悩みがあるという。


井澤大樹君 東京・城北高校2年・生徒会長(左)
栗林寿樹君 奈良・西大和学園高校2年・生徒会長 (中央)
中谷実希さん 奈良・奈良学園高校2年・生徒会長(右)
※役職、学年は2018年2月時点。3人とも、高校の生徒会役員が話し合い交流する全国高校生徒会大会の運営メンバー。

思いやりを忘れない

――生徒会の中での人間関係の問題とは?

井澤 生徒会の多くは生徒会長がトップにいて、生徒会長の公約をもとに役員を募って、実現に向けて、というのがありますが、自分の出した公約が理解されず、「生徒会長だけの生徒会になる」という問題が起こっています。

――解決策は?

井澤 生徒会内でどのような問題があり、どう解決すべきかを考えることで、会長が一人浮いてしまうのを防ぎます。生徒会長一人で行動できたとしても、一人で動いてしまっては、生徒会の必要性がありません。生徒会長は、生徒会の代表であり、生徒の代表でもあるので。

――生徒会長と役員の間で関係を築くために努力していることは?

中谷 4月に部活紹介や、新入生に向けた会など生徒会で仕切ることで忙しいとき、お互い忙しすぎてギスギスしてしまいました。そのときには一度話し合って、「お互い大変だから」と認め合い、思いやりを忘れないことを心がけました。仕事を頼むとき、言葉遣いに気をつけました。

井澤 他には情報共有かなあ。会長と副会長で、先生のところへ行って、話をしたとき、うまくいってもいかなくても役員に共有しています。参加をしてもしなくても、知っておくべきだと思います。

モチベーションを上げるには「ご飯に行く」

――生徒会内で信頼関係を築くには?

栗林 会長だけが知っておくべきこともあるとは思いますが、できるだけ気にかけて全員で共有すべきだと思います。僕が思っていることなのですが、生徒会内のモチベーションを上げるには、絶対に飯に行くことだと思っているんです。ご飯と合宿、お風呂の三点セットが大好きなんです。ご飯を一緒に食べたら仲良くなれますし、合宿は寝食をともにすることになりますし、お風呂は裸の付き合いが大切だと思うんですよ。

――なるほど!

栗林 仕事をするうちに築かれる絆もあると思うのですが、それ以上にきついときがあります。なので、生徒会はもっと「楽しいところなんだ」と思ってほしいです。僕たちも、仕事をしていて楽しいと思ってもらえることが嬉しいです。

――お弁当を開くだけでも違う?

井澤 学校によっては、生徒会室に役員を呼んで生徒会長とともにご飯を食べています。

中谷 勝手に後輩の教室に生徒会長が行っている学校もありますね。中高一貫なのですが、中学1年生くらいの子のところに高校の先輩が行って、「生徒会ってこういうことをしているんだ」と知ってもらっていました。