私は高校3年生で、3月に卒業します。私にとって学校は、できない自分も受け入れてくれる温かい居場所です。卒業後は今までのように甘えられなくなると思うと、今から不安です。他の高校生は大人になることにどう向き合っていますか。(高校生記者・からめる=3年)
卒業を意識し始めて不安に…
不安を感じるようになったのは、3年生になってからです。進路や卒業後の話題が増え、周囲が将来に目を向け始めたのをきっかけに、私も卒業を意識し、この先への不安が強くなりました。

私は持病があり、学校に支えてもらう場面が多くありました。先生や友達は持病を気にせず接してくれます。
さらに私は気持ちを伝えるのが苦手で、中学生の頃は自分の感情さえ分からない状態でした。高校に入ってからは、先生方が関わってくださり、「まずは言葉にしてみる」「失敗しても大丈夫」だと教えてくれました。そのおかげで、自分の気持ちを理解し、人に伝える練習ができました。
学校では余計に気を遣わず、自分らしく過ごせます。安心してつまずき、悩みながら成長できるのです。
一人で自分と向き合えるの?
心配なのは、卒業後に一人で自分と向き合えるのかという点です。学校では、できない自分を受け入れ、どう成長できるかを一緒に考えてくれました。間違えば叱ってくれる存在がいて、私は信頼してきました。しかし卒業後は成人し、高校生としての扱いから変わります。失敗しても助けてもらえる環境ではなく、行動の責任を自分で背負い、解決していかなければならないと感じています。

大人になることにどう向き合えば?
家庭は少し居心地が悪いため、学校が安心できる大きな居場所でした。学校に支えられる部分が大きすぎて、自立した生活を送る姿を思い描けません。
それでもいつかは自立し、大人にならなければいけません。他の高校生は、卒業し大人になることにどう向き合っていますか? 私と同じような思いを持って大人になった方からも声が聞きたいです。
- からめる 東京都在住。カフェ巡り、キャンプ、ライブ、ギターなど趣味はたくさん。カフェでまったりするのが癒やしの時間。
編集部にあなたの声を聞かせてください
この記事について、あなたはどう思いますか? 記事を読んで感じたことやあなたの意見を、LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」に送ってください。
メッセージの最初に学年・性別(さしつかえなければ)・ペンネーム(アカウント名は掲載しません)を明記してください。
読者の方に読みやすく、分かりやすくするために、投稿の趣旨を変えない範囲で短くしたり、表現や表記を添削させていただく場合があります。掲載できない場合もあります。