高校生記者のべんぜんさん(3年)が勉強アプリを紹介します。
有機化学の勉強では、たくさんの化学物質が登場します。「名前が似ていて覚えにくい」と感じる人も多いでしょう。そんなときに役立つのが「構造式かるた」です。

アプリには、有機化学に登場する多くの化学物質が取り札として登場します。音声と字幕で物質の性質が読み上げられ、答えが分かったら札をタップ。正解すると名前を確認でき、コンピュータとの対戦では多く札を取った方が勝ちになります。
始めたばかりのときは、なかなか正解できないかもしれません。ですが、繰り返し遊ぶうちに名前・構造・性質を自然と覚えられます。勉強の合間やスキマ時間にも気軽に取り組めるので、楽しみながら有機化学を学べます。
- べんぜん 鹿児島県在住。特技はラジオ体操。BiSHは永遠の推し。NASAで深宇宙探査機を開発するのが将来の夢。
「高校生記者」になろう!
高校生新聞では、原稿執筆、取材、企画などに「高校生記者」が活躍しています。
「自分の想いや体験、悩みを記事にする」「好きなものや推しを紹介」「他校の生徒と交流や座談会」「芸能人や専門家、大学の先生を取材」など、普通の高校生活では体験できないことが実現できます!
あなたも高校生記者になって、「高校以外の居場所」で活躍してみませんか?
今すぐ「高校生記者」に応募しよう【応募フォーム】
※現役高校生のみ、選考あり。地域不問。好きな時に自分のやれる範囲で活動できるので、勉強や部活と両立できます。