栄東中学校高校(埼玉)の文化祭「栄東祭」が2025年6月7・8日に開催される。文化祭実行委員長の八木原万梨亜さん(高校3年)に、文化祭の特徴や見どころを聞いた。

中高合同で開催、運営主体は生徒自身

―文化祭全体の特徴を教えてください。

栄東祭は中学、高校合同で行われます。準備・運営は、他の行事以上に生徒の自主性に任されており、主に文化祭実行委員、生徒会で運営しているのも特徴です。

中学生は学年展示、高校生はクラス企画で栄東祭を盛り上げます。学年展示では、先生や学校の魅力を知ってもらえるよう、趣向を凝らした内容になっています。

文化部を中心に部活ごとにステージ発表や、それぞれの年で文化祭実行委員が考案したステージ企画も実施しています。

バンド企画はホールが人でいっぱいに

―文化祭のみどころは?

北門を入ってすぐにあるモニュメントは、文化祭実行委員の装飾部門が総力を上げて作りました。今年の文化祭に関係したすばらしいものになっているので、当日まで楽しみにしていただきたいです。

バンド企画ではホールが満杯になるぐらいに人が集まり、みんなで盛り上がります。時には先生方も一緒にステージに上がっていることも! 生徒、先生、来場者の方々関係なく、みんなでひとつとなって楽しめる空間です。

加えて、本年度初めて、実行委員からの提案で模擬店のキャッシュレス決済の導入が決まっています。

「結」がテーマ「人との関わりをつなげたい」

―意気込みをお願いします。

毎年新しい企画を準備しています! 昨年よりも一層楽しんでいただけるよう、生徒、先生方が一丸となって準備を進めています。

栄東祭を機にいろいろな事柄や人と関わりを結いつなげる、という意味を込めて、今年のテーマは「結」(ゆい)になりました。久しぶりに会う友人と一緒に、ぜひ栄東祭にご来場ください!

栄東祭

昨年度の入り口(北門)のモニュメント。本年度も文化祭実行委員の装飾部門が総力をあげ、テーマ「結」(ゆい)にちなんだモニュメントを作成します(写真・学校提供)

【開催日時】6月7日(土)11:00~16:00、8日(日)9:00~15:00

【前年来場者数】8000人

【交通アクセス】JR宇都宮線「東大宮駅」から徒歩10分

【予約】不要

【HP、SNS】公式ホームページ:https://www.sakaehigashi.ed.jp/