栄光学園中学高校(神奈川)の文化祭「第78回栄光祭」が2025年5月10・11日に開催される。栄光祭実行委員長の矢澤崇史さん(2年)に、文化祭の特徴や見どころを聞いた。(写真・学校提供)

「夢にあふれた場所」目指す

―文化祭の特徴を教えてください。

栄光祭は、生徒が日頃の活動の集大成を発表する場です。そんな栄光祭には、多くの「夢」が成果物として現れていると思っています。

今年は、そんな栄光祭を「もっと夢にあふれた場所にしたい、ひいては来場者の方々にも夢に触れていただきたい」という思いを込めて、「着火する、人の心を刺激する」という意味を持つ「ignite」をスローガンにしました。このスローガンの下で、生徒が情熱を持って取り組み、そして来場者の皆さまにもその熱意をお伝えできればと思っています。

見どころは有志団体

―文化祭の見どころは?

栄光祭にはさまざまな催し物があり、どれもが面白く、時間の許す限りその全てを見ていただきたいと思っています。中でも特に、部活動やクラブ活動ではない、有志による催し物に注目です。

日々の課外活動にとらわれない独自の学びを、創意工夫を凝らして発表しています。例えば、授業で興味を持った点をとことん掘り下げたものなどです。

完全な有志によるので、栄光祭でしか見られないような独創的なものも多いです。栄光祭らしさが特に伝わりやすいと思っています。

―意気込みをお願いします。

みなさんもぜひ、今までで一番「アツい」栄光祭にいらして、それぞれの夢に触れてみてください。願わくば皆さんの心にも火がともされることを。

生徒一同、心に火をつけてみなさんをお待ちしています!

第78回栄光祭

昨年の文化祭での様子。有志による食品催し物の構成員の集合写真です

【開催日時】5月10日(土)・11日(日)両日とも午前9時~午後4時

【前年来場者数】約1万6000人

【交通アクセス】JR東海道線「大船駅」から徒歩15分、または大船駅からバス「船35 清泉女学院行 栄光学園(大船駅西口発)」で約2分(「栄光学園前」下車)。

【予約】不要

【HP、SNS】公式ホームページ:https://fes78.eikogakuen.com/

公式X:https://x.com/Eiko_festival

【学校の特色】

栄光学園は、生徒の主体性を重んじる、自由な校風が特徴です。また、東京ドーム約2.5個分にも相当する広い敷地はのびのびとした学校生活や、自由な校風のゆえんとなっていると思います。(矢澤さん)