勉強に欠かせないノート。リングノートや方眼ノート、広々使える大きいサイズから持ち運びに便利な小さいサイズまで、さまざまなアイテムが展開されていますよね。高校生たちは、どのような基準で選んでいるのでしょうか? 愛用しているノートについて、高校生記者たちに紹介してもらいました。

図が書きやすいドット付き

ロジカルノート(ナカバヤシ)

ロジカルノート(ナカバヤシ)

けい線の中にさらにドットが印刷されているので、図を書くときに便利です。ドットのおかげで、簡単な図なら定規いらずで書けるので、物理の問題演習で愛用。糸とじノートなので耐久性があり、複数年にわたって使い続けられます。キャラクターとのコラボ商品が多いので、自分の好きなデザインを楽しんでみてください。(しまりす=1年)

おしゃれと機能性を両立

大学ノート(ツバメノート)

大学ノート(ツバメノート)

とにかく書き心地がよくて、勉強が楽しくなります。インク乗りも良く、かすれません。触り心地もよく、するするとした手触りが特徴的です。表紙は高級感があるデザインで、見ていてちょっとうれしくなります。適度な分厚さなので、リュックサックの中に入れてもかさばりにくく、持ち運びにも便利です。(藤咲花佳=2年)

樹脂製リングでストレス解決

そふとリング(コクヨ)

そふとリング(コクヨ)

私は元々、机を省スペースで使うためリングノートをよく買っていました。しかし、リングが手に当たるため少し書きづらく、リングの影響でページの端まで書けないのが難点でした。そんな問題点が全て解決できるのが、このノートです。かわいい色が多いところもお気に入りで、特に今年4月頃に限定販売されていたミネラルカラーが好きです。(おむすび=2年)

使いやすくてコスパ最強

植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組(無印良品)

植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組(無印良品)

私はノートをすぐ使い切ってしまうので、コスパ重視で選んでいます。その中でも、ダントツ安くコスパがいいなと思ったのが、無印良品のノートです。B5サイズの場合5冊199円で売られており、なんと、一冊約40円なんです! しっかりとした紙質で、裏移りしにくいところも使いやすく、カバンの中がすっきりおしゃれに見えるシンプルな表紙も気に入っています。(にゃー=2年)

アイデアを書き留める用に

A5ツインリングノート フルール(協和紙工)

A5ツインリングノート フルール(協和紙工)

100円ショップで買えるノートです。コンパクトなサイズかつとてもかわいいデザインで、書くのが楽しくなります。私は高校卒業後の進路について書いたり、ちょっとしたアイデアをメモしたりするときに活用しています。勉強用のノートとしては物足りないかもしれませんが、趣味やアイデアをメモするのにおすすめです。(ふわめ=3年)