テスト勉強で避けては通れない暗記。できるなら、少しでも楽しく、効率的に進めたいですよね。高校生記者に「暗記に使っている文房具」を聞きました。自分の勉強スタイルに合わせたアイテムを、ぜひ探してみてください。
赤シートで隠せる
サラサクリップ オレンジ(ゼブラ)

完全な赤ではなくオレンジ色なので、このペンで文字を書くと赤シートできれいに隠せます。何度も反復して確認すると、自然と記憶に定着するのでおすすめです。かわいらしいオレンジ色が、勉強のモチベーションをアップしてくれます。暗記用のペンを決めておくと、板書を写すときに「これは絶対に忘れない!」という強い意志を持ってノートに書く意識がつくのでおすすめですよ。(藤咲花佳=3年)
目立つ色でモチベアップ
サラサナノ 青(ゼブラ)

「青は暗記に適した色」だと聞いたことがあるのと、大好きな推しのメンバーカラーでモチベが上がるので、使っています。書く際のガリガリ感を減らす「うるふわクッション」を搭載しているため書きやすく、たくさん書いても疲れないところが好きです。ペン先が細い分、ノートの隙間にも書き込めます。発色もきれいなので、授業前にぱらぱらとノートをめくっていても目に留まりやすいので、暗記に役立ちます。(春瀬=2年)
スキマ時間の暗記の味方
暗記用ペン チェックル(コクヨ)

このペンで教科書やノートの暗記したいところをマークしたり、書き込んだりすると、簡単に赤シートで隠せるようになります。通学中のスキマ時間など、机に向かわなくても繰り返し確認ができるので便利です。覚え終えたら、付属の消しペンで線を消せます。(さつき=2年)
単語の暗記に便利
タックシール キレイにはがせるタイプ 200片(ダイソー)

私の留学先は非英語圏だったので、なじみのない単語をたくさん覚える必要がありました。そこで、剥がせるラベルシールに名詞を書き、家具や洗剤、ティッシュ箱など実家のありとあらゆるところにラベルを付け、見るたびに復唱して覚えていました。生活に直結した、実用的な言語を身に着けたい人におすすめです。(しまりす=2年)
繰り返し書いて覚えられる
カラフルタブレットキッズ(ビーサイレンス)

私が小学生の頃から愛用しているメモタブレットです。英単語や漢字など、何度も書いて暗記したいときに使っています。何度書いてもワンタッチで消せるため、ノートの節約になっています。ペンの滑りが良く、あまり力を入れなくてもスラスラ書けるので、手が痛くなりにくいのもうれしいポイントです!(ティアラ=3年)
なめらかに書ける
エナージェルインフリー ターコイズブルー(ぺんてる)

発色の良さと、インクがするする出るところが気に入っています。「アイデアが加速する。」というキャッチコピーの通り、なめらかな書き味で勉強をはかどらせてくれます!(みらーじゅ=3年)