カンコー学生服が2022年に行った調査によると、約7割の中高で導入されている女子用スラックス。スカートとは違う魅力があり、着やすいアイテムである一方、選び方やコーディネートに迷う人も多いはず。制服の販売のみならず、レンタル制服も手掛ける「カンコーショップ原宿セレクトスクエア」の竹内彩華さんと堀小百合さんに、2024年秋冬の制服のトレンドとおすすめコーディネートを教えてもらった。(文・和田七望、写真・椎木里咲)

女子用スラックスは気軽に穿ける
―「カンコーショップ原宿セレクトスクエア」では、多いときで女子用スラックスはどのくらい売れていますか?
制服の購入が一番多くなる3月で、10点ほどです。以前は「LGBTQへの配慮のための女子用スラックス」「性別違和のある方が選ぶもの」という雰囲気でしたが、今は「ズボンの方が楽だから選ぶ」という方が多いです。むしろ、「性別違和がある方のためのもの」という概念をもっていない方も増えています。
特に、中学校の制服だと、「これまで私服でずっとズボンを穿いていたから制服もズボンがいい」という場合もあります。
―気軽に選べるものになっているのですね。女子用スラックスは、どのように選ぶのがおすすめですか?
スカートはウエストが合っていればいいだけですが、スラックスはそうではないので、選ぶのが難しいですよね。ウエスト、ヒップに加えて、太もものサイズが合っているものだと着やすいです。お店で試着して選ぶのが安心ですし、おすすめです。
―女子用スラックスの着こなしのコツはありますか?
スラックスだとネクタイを合わせがちだと思いますが、リボンをコーディネートするのもおすすめです。ダボッとしたシルエットのカーディガンやセーターと合わせると、より柔らかい雰囲気になります。スラックスだからとボーイッシュな雰囲気にこだわらず、かわいらしいコーディネートも試してみてください。
続いて、おすすめのコーディネートを紹介する。
赤色のネクタイでオシャレに


スラックスの定番は、ネクタイのコーディネート。ネイビーのセーターを合わせることで落ち着いた雰囲気を演出しつつも、存在感のある鮮やかな赤いネクタイを結ぶことで、ぱきっとした印象に。色彩のコントラストを効かせるだけで、オシャレな着こなしになる。
ひもリボンでスタイリッシュに


チェック柄のスラックスのコーディネートは、リボンの色をチェック柄の色と合わせるとまとまった印象に。ひもリボンは、リボン結びにしてももちろんかわいいけれど、ネクタイ風に結ぶのもおすすめ。縦のラインが強調されて、スタイリッシュな着こなしに仕上がる。
リボンでガーリーミックス


ボーイッシュな着こなしになりがちなスラックスだが、赤色のリボンを合わせてガーリーミックスなコーディネートを楽しむのもおすすめ。ラインがアクセントになった、ややオーバーサイズのカーディガンにリボンを組み合わせることで、ほどよくかわいらしさを取り入れた、やわらかい雰囲気のコーディネートが完成。
パーカーでスポーティーに


スポーティーな着こなしが好きな方におすすめなのが、スラックスとパーカーのコーディネート。パーカーをブレザーの下に着るだけで、一気にアクティブな印象に。グレーのパーカーは、ネイビーのブレザーなどにも合わせやすい万能なアイテム。普段着でもカジュアルな服装が多い方におすすめ。
ライン入りベストがアクセント


ライン入りデザインのベストを合わせることで、コーディネート全体の雰囲気が引き締まってて見える。ネクタイの色は、ラインに合わせたトーンや系統の色を選ぶとまとまった印象に仕上がる。ベーシックできちんと感のある着こなしが好きな方におすすめ。