昨年4月の模試が散々な結果になり、勉強法を見直しました。その結果、7月の模試で偏差値を3教科平均で15上げることに成功しました。どのように勉強したのか紹介します。(高校生記者・こまめ=1年)
【英語】英語で日記を書く
英単語は1冊単語帳を買って、小説と同じくらいの速度で何周も何周も読みます。時間があれば、単語帳の音読も効果的だと思います。文法に関しては、日記を英語で書くようにしていました。
![](https://koo.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/660m/img_35b9ef535ae7df7963bcce1dfb441a2261730.jpg)
間違ってもいいので、とにかく覚えた単語、例文をフル活用して書きます。辞書などで分からない単語を調べるのはOKですが、スマホの翻訳機能などは使わないほうが力になると思いました。文法、単語、英作文の勉強になるので本当におすすめです。
【国語】読書で文章読解克服
私の課題は、文章読解が苦手なこと。そこで、たくさんの本を読むことにしました。
![](https://koo.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/660m/img_3367bdf1272607cf82e3e33759dc9d5687667.jpg)
おすすめは、夏目漱石や芥川龍之介など文豪の作品や、教科書に載っているような人の書いた本、ジュニア向けの新書などです。とにかくたくさんの文章に触れることで、難しい言い回しを理解できるようになるし、読む速度も上がります。自然と漢字も書けるようになりました。わからない言葉が出てきたらちゃんと調べる癖をつけるようにしたら、語彙(ごい)も増え、作文も得意になりました。
【数学】教科書に立ち返る
数学は、教科書をやりこみました。やり方は以下の通りです。
- ① 例題を読んで理解する。
- ② 練習問題を解く。わからなかったところは再び①を行う。
- ③ ①と②を1つの章が終わるまで繰り返す。
- ④ 1章分の練習問題を、例題を見ずにやる。間違ったら印をつけておく。
- ⑤ ④で印をつけたもののみ解く。間違えたら、再び印をつけておく。
- ⑥ ⑤を、印がつかなくなるまで繰り返す。
- ⑦ もう一度その章すべての練習問題を解く。
![](https://koo.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/660m/img_db898fe120ea5ec0724ecc9f8f1bdcaf86531.jpg)
教科書の問題を解説している本を買うのもおすすめです。答えが完全に再現できるようになるまで繰り返しやるのが大事だと思いました。
この勉強法で、4月~7月の3カ月間で偏差値がぐんと上がりました。ぜひやってみてください!