高校生の必需品である「筆箱」。みんなはどんなものを使って、何を入れているんだろう。高校生記者のEmmaさん(2年)が友達に取材しました。
ペン立てになるから取り出し便利
前に使っていた筆箱が壊れてしまい、値段とペン立てになるというポイントでこの筆箱を買いました。
筆箱選びのこだわりは、ペン立てになるものを選ぶことです。なぜなら使いたいペンをすぐに取り出せるからです。「ペンを取り出すのに手間取りたくない!」と思うからです。
この筆箱は、スマホは大きくて立てられないけれど勉強のときに使う百均の小さいタイマーが立てられるところが気に入っています。
おすすめの文房具は、「サラサドライ」です。太くてずっしりした水性インクがベタッと紙につく感じが好きです。また、「モノグラフ」という(黄色の)シャープペンは、キャップを外さずに回転させるだけで消しゴムを使えるところがいいです!(ゆず子=2年女子)
スリムで使いやすいキティの筆箱
サンリオショップで買ったハローキティの筆箱を使っています。スリムだけど、口が大きく開くので中のものが取り出しやすくてとても使いやすいです。
「余分なものは持ちたくない」派なので中身はいい感じに最低限の精鋭だけが揃っています(笑)。欲しいものを買ったら全体的にピンクに揃っていました。
スリムな筆箱なのでふせんは修正テープの裏に貼っておくと場所をあまり取らずに済むのでとても便利です!(フェンシング=2年女子)
ペンがたくさん入る「NEO CRITZ」の筆箱
立てられる「NEO CRITZ」の筆箱を使っています。立てられることで上から見たときに、文具全体が見えて自分が使いたいものをすぐに取り出せるのがいいです。そして意外とたくさんのペンが入ります!
また、筆箱を開けたときにミッキーの耳が出てくるところがかわいくてとても気に入っています。
オススメの文房具は「KUTSUWA Hi LiNEアルミ定規」です。きれいに紙を切ることができるので便利です。(流動体=2年女子)
片手で開けられるがま口タイプ
ちなみに筆者の私は、がま口の筆箱を使っています。ゴールドのドット柄が気分を上げてくれます。
私は、好きな女優さんがドラマでがま口の筆箱を使っているのを見てから、まねして使うようになりました。がま口筆箱のいいところは片手で開けられるところです。
オススメの文房具は「Putitto ポータブル2穴パンチ」です! 皆さんは穴あけパンチをよく使いますか? 私は学校で配られるプリントによく使います。「大きくて持ち運びしづらい……筆箱に入る穴あけパンチがあればなぁ」なんて経験はありませんか? この文房具はそんな悩みを解決してくれます。とても小型なので筆箱にも入ります。