私はテニス部で副部長を務めています。多い時で週に5日ある部活動をハードにこなしながら、学年順位を100位上げて、さらに評定も1.0上げることに成功しました。どんなことをしたか方法を紹介します。(高校生記者・mayuyun=3年)
日々の授業・提出物を大切に
まず、普段の学校生活での勉強は、前提として「絶対に」授業中にノートを取ったり、しっかりと話を聞いたりすることが大切です。
また、評定を上げるためには、欠かさず提出物を出すことも大切です。当たり前のことを当たり前にやること。実は意外と大変ですが、それが大事なのではと思います。
学校にある自習室を使って集中
部活が終わった後は、学校にある自習室を利用しています。そこでは主に宿題やその日中に終わらせなければならないことを終えます。
部活で疲れているため長くダラダラ勉強するのではなく、部活が終わった後に一気に集中して、勉強をします。そして、家に帰ってから1時間でさくっと復習を行います。
あまり長くやるのではなく、集中をすることが大切です。私の場合、夜の疲れている時に勉強するのではなく、朝の時間に復習するのが自分には合っていました。時間管理のために、To Do リストを作って、その日中にする事をリストアップしています。
自分が先生になって友達に教える
次にテスト勉強対策です。テスト勉強は3週間前から徐々に始めます。自分の苦手な部分はワークなどを3周するといいと思います。
暗記ものは、ひたすら声に出すことが大切。私は声に出しながら歩き回っていました。そうすると座っている時より効率よく覚えられました。
テスト一週間前は、自分が先生となり友達に教えてあげます。友達が質問してきたことに対してしっかりと返せる部分と返せない部分が明確になり、自分の不十分なところが浮き彫りになります。
それらの弱点をその日中に、完璧になるように勉強すれば、自分の弱点を補強することができます。
かわいい筆箱でモチベUP
他には勉強道具も工夫しました。モチベーションアップのため、自分の好きなシャーペンだけを筆箱に入れたり、筆箱をかわいいものにしたりしています。
わたしはこの勉強法で成績を上げることができました。皆さんの参考になればうれしいです。一緒に頑張っていきましょう!