高校生が各国の大使になり切り実際の国連と同じような会議を行う「第13回全日本高校模擬国連大会」(グローバル・クラスルーム日本委員会など主催)が、昨年11月に東京で開催された。上位に選ばれた8ペアは、5月に行われる予定のニューヨークでの国際大会出場に向けて、準備を重ねている。

死刑テーマに議論

最優秀賞には、オーストラリア大使を務めた桐蔭学園中等教育学校(神奈川)の渡辺健太君(5年=高校2年)と大久保慶隆君(4年=高校1年)、メキシコ大使を務めた駒場東邦高校(東京)の楜澤哲君(2年)と湯山瑛司君(2年)の2ペアが選ばれた。

入賞したチーム

 今大会には、過去最多の253チームが応募した。書類選考を通過した86チームが、2つの議場に分かれ、「死刑モラトリアム」をテーマに議論した。

全員で会議作る意識が大事

担当国の現在の状況を徹底的に把握する事前のリサーチ能力、利益を守るための交渉能力など、さまざまな能力が求められた。

世界の舞台を目指す

楜澤君は「国連の議事録を読み、各国の立場を模索した」という。渡辺君は「会議に臨む姿勢が特に大事で、自分たちだけではなく、全員で会議を作っているという意識を忘れないようにすることを心掛けている」と教えてくれた。

大久保君は、「席を立って交渉を行える非公式の討議の時間に、EU加盟国の大使全員を議論に巻き込み、全員で決議をつくれた点が良かった」と振り返った。

活発に議論が行われた

長所を武器にできる

模擬国連活動をすることでどんな力が身につくのか。「想像力豊かに物事を考えることができる」(楜澤くん)、「元気・話がうまい・冷静など、自分の持っているあらゆる長所が武器できる」(湯山くん)と話した。

死刑について真剣に考えた

また、「他の人の意見に耳を傾ける力が身につく」(楜澤くん)、「相手の長所を引き出せるようになる」(湯山くん)と、自分自身を大きく成長させられる機会でもあると教えてくれた。

これから模擬国連に挑戦しようとしている高校生に向けては「(模擬国連で)一歩下がって客観的に物事を見てみると、(新しく)わかるものがある」(湯山くん)、「担当国以外の立場に立ってみると、今までに見えてこないことが見えてくる」(楜澤くん)と話してくれた。(取材 高校生記者・小川未来=1年、川本采季=3年、濱田知優=3年)

会場の様子

入賞チーム一覧

※以下8ペアはニューヨークの世界大会へ派遣される
○A 議場
最優秀賞=桐蔭学園中等教育学校 大久保・渡辺ペア
優秀賞=海城高校 双川・持田ペア、大妻高校 丹後・西部ペア
地域特別賞=札幌日本大学高校 西村・波多野ペア
○B 議場
最優秀賞=駒場東邦高校 楜澤・湯山ペア
優秀賞=渋谷教育学園渋谷高校 後藤・妻鹿ペア、灘高校 石川・外園ペア
地域特別賞=愛光高校 田村・清水ペア