「第13回リケジョ-未来シンポジウム」が 11 月、お茶の水女子大学(東京)で開催された。「リケジョ」の三木彩雅さんが登壇し、なぜ理系を選んだのか、大学での研究内容、現在の仕事のやりがいなどを中高生に向けて語った。(文・写真 中田宗孝)

私は中高一貫校を受験する際も、受験科目に理科のある学校を選ぶほどのリケジョでした。中高生のころは、主に生物、遺伝子工学の分野に興味を持って知識を吸収していました。その半面、将来の夢や職業を描くことはできずにいました。理系大学への進学を考えた時に思ったのは「まずは大学で自分の気が済むまで好きな研究をやろう」と。就職のことは深く考えていませんでした。

理学部生物学科の学生になると、1年生から教職課程の講義を受け、在学中に中高理科(生物)の教員免許を取得しました。理科の授業が好きだったので、当時は学校の先生も将来の進路の一つに考えていたのです。3年生から研究室に出入りするようになり、私は植物の生理機能を調べる「植物生理学」の研究に取り組み、大学院まで続けました。

そこで、大学教授の研究は、成果が出るまでに何十年と長い年月がかかることを知りました。飽き性の私に研究職は向いてないかなと思いましたが、やはり研究は楽しい。そこで、研究がすぐに成果として表れる、もっと早く世の中に還元できる一般企業の研究職の仕事に就こうと思いました。

論理的思考力が役立つ

殺虫剤や日用品のメーカーに就職し、研究員として働き始めました。社内の他部署が企画した商品アイデアを形にするのが、私たち研究員の業務です。社内で飼育する蚊やゴキブリをサンプルに使用しながら、虫ケア用品を開発しています。大学で学んだ理系分野は、今の仕事に直結していません。ですが、学生のころに培った「仮説を立てる→検証方法を考える→検証する→考察する」という、研究を進める上での論理的思考力は、商品開発をする際にとても役立っています。

 

三木彩雅さん

みき・あやか 岡山白陵高校(岡山)卒。お茶の水女子大学理学部生物学科卒。お茶の水女子大学大学院ライフサイエンス専攻博士前期課程修了。アース製薬株式会社に入社後、現在は研究開発本部研究部に在籍。