高校生による芸術文化の祭典「第49回全国高校総合文化祭(かがわ総文祭2025)」が今夏、香川で開催され、文化部の強豪が集結。美術・工芸や書道など23部門に分かれて作品展示や公演を行った。「自然科学部門」で入賞した学校を紹介する。
自然科学部門
-
■研究発表:物理分野
- 【最優秀賞・文部科学大臣賞】
- 兵庫・姫路東高校 科学部物理系研究部 「磁性流体の特性をラビリンス・パターンで解明」
- 【優秀賞・文化庁長官賞】
- 京都・京都工学院高校 サイエンスクラブ 「電気化学測定をもっと安くもっと早く簡単に!~インピーダンスの高速測定とその解析~」
- 神奈川・市立川崎高校 科学部 「on固散浸~固体の上で繰り広げられる液体のドラマ~」
- 【奨励賞】
- 愛知・向陽高校 科学部 「滑空する水ロケットの開発~飛距離向上を目指して~」
- 宮崎・宮崎西高校 化学部 「n枚目のティッシュペーパーを引き出す力」
- 山形・山形東高校 探究部理数班科学部門 「回折スパイクと恒星の関係を探ろう!」
- 熊本・熊本高校 物理部 「LEDによる音の伝送の研究」
- 鹿児島・大島高校 化学部 「コーヒー表面を漂う湯気の出現条件」
-
■研究発表:化学分野
- 【最優秀賞・文部科学大臣賞】
- 大分・大分上野丘高校 化学部 「電離平衡を用いたアミノ酸の定量」
- 【優秀賞・文化庁長官賞】
- 千葉・長狭高校 科学部 「水素イオンによるヨウ素時計反応の誘導時間への影響」
- 茨城・日立北高校 科学部 「泳ぐ人工イクラの運動Ⅳーゲル周囲の水溶液の流れの可視化ー」
- 【奨励賞】
- 広島・広高校 情報・科学部 「実用的なエコカイロの改良~添加物を用いた酢酸ナトリウム水溶液の結晶化熱の研究~」
- 山口・徳山高校 科学部 「イカから出る廃棄物(イカの甲)に含まれるキチンを用いた生分解性プラスチックの開発」
- 宮崎・宮崎西高校 化学部 「セルロースの熱変色と「あぶり出し」の原因物質」
- 兵庫・宝塚北高校 化学部 「天然多糖類を用いた固体ダニエル二次電池の開発」
- 静岡・浜松日体高校 科学研究部 「藍の葉を活用したインジルビンの選択的合成」
-
■研究発表:生物分野
- 【最優秀賞・文部科学大臣賞】
- 神奈川・小田原高校 生物部 「コガネムシ科甲虫類における起き直り行動」
- 【優秀賞・文化庁長官賞】
- 広島・西条農業高校 自然科学部 「コオロギのフンの潜在的生物機能~フンに含まれる微生物の力で土壌改良材を開発~」
- 愛知・岡崎北高校 サイエンス部 「甲虫目の外骨格における水で黒化する鱗状または毛状の構造とその生態学的意義」
- 【奨励賞】
- 鹿児島・錦江湾高校 SCシジミ班 「ムラサキツバメを取り巻く生物たちの相互関係~シジミチョウとアリの随伴関係の起源を探る~」
- 宮城・古川黎明高校 自然科学部 「ユスリカ科二属の酸性泉への適応進化」
- 新潟・新潟明訓高校 生物部 「新規の突然変異"パンダメダカ"の原因遺伝子はmpv17である」
- 富山・富山第一高校 自然科学部 「桐山管理歩道と猪根谷遊歩道の木本植物を対象としたライントランセクト調査」
- 佐賀・致遠館高校 科学部 「クマリンのアレロパシー効果が植物に及ぼす影響~発芽抑制と根細胞の形態変化に注目して~」
-
■研究発表:地学分野
- 【最優秀賞・文部科学大臣賞】
- 宮城・仙台第三高校 自然科学部地学班 「氷と塩からみえたエウロパの世界-カオス地形の形成メカニズムの解明-」
- 【優秀賞・文化庁長官賞】
- 熊本・宇土高校 科学部地学班 「ついにとらえた!神秘の火“不知火”~36年ぶりの観測から分かった現象の実態と発生原理~」
- 京都・堀川高校 自然科学部 「自作電波望遠鏡を用いた銀河系の考察」
- 【奨励賞】
- 鹿児島・池田高校 SSH地球科学班 「活火山「池田・山川」での火山ガス観測による地下モデルの提唱」
- 広島・広島大学附属高校 科学研究班 「広島花崗岩類中の暗色包有岩の形成プロセス-断裂系に着目した探究-」
- 埼玉・伊奈学園総合高校 地質天文部 「天の川銀河のHⅠ分布とメタノールメーザー天体の位置比較」
- 和歌山・近畿大学附属和歌山高校 科学部 「透過型砂防堰堤の検証と災害対策」
- 岐阜・大垣北高校 自然科学部 「長良橋周辺の長良川の河床構造の解析~長良川の水難事故について考える~」
-
■ポスター発表
- 【最優秀賞・文部科学大臣賞】
- 宮崎・宮崎西高校 化学部 「カビゴケの香気成分がもつ抗カビ作用」
- 【優秀賞・文化庁長官賞】
- 岩手・盛岡第一高校 生物部 「岩手県における外来藻類ミズワタクチビルケイソウの季節消長と生育環境」
- 熊本・済々黌高校 生物部 「ウニは移動前に進行方向の管足を伸ばす」
- 【奨励賞】
- 長崎・長崎北陽台高校 生物部 「オオヘビガイの生態に関する研究~海のスパイダーマンの生態の謎を解明する~」
- 愛媛・松山南高校 自然科学部 「下敷変形時の発生音に関する研究」
- 大分・大分上野丘高校 化学部 「玉葱外皮を活用した媒染による金属イオン濃度の測定」
- 長野・松本県ケ丘高校 生物研究 「高山におけるヒメバチ科の吸蜜に関する研究」
- 佐賀・佐賀西高校 総合文化運動部 「変形菌のライフサイクルの研究~原形質流動から変身条件を解明する~」