イヤホンやヘッドホンは、高校生にとって必需品です。音質やデザインなど、何を基準に選ぶのがよいでしょうか。高校生6人に、おすすめのイヤホン・ヘッドホンを紹介してもらいました。(高校生記者・麦=1年、エリース=1年)

シンプルなデザインが◎

WH-CH520(ソニー)

SONY WH-CH520

コンパクトで軽いワイヤレスヘッドホンです。見た目もシンプルで、どんなコーディネートにも合わせやすく、出掛ける時にはよく着けています。イヤーパッドは硬すぎず柔らかすぎずで、長時間つけていても耳が痛くなりません。

ヘッドバンドの長さを自由に調整できるので、いろいろな人が使えるデザインです。価格も1万円以下と、ソニーのワイヤレスヘッドホンの中では比較的安価で手が出しやすいモデルです。(麦=1年)

コスパ良し、クリアな音が心地よい

ワイヤレスイヤホン クリアケース(スリーコインズ)

3COINS ワイヤレスイヤホン クリアケース カラー:パープル

くすみ系のパープルの色味に一目ぼれして購入。音は透明感があり雑音がなく、外音も適度に聞こえてくるので通学中に使っています。

インナーイヤー型なので個人差はあると思いますが、私は取れにくいです。ケースの上部が透明で、中のイヤホンが少し見えるところがかわいくてお気に入り。価格は1650円とワイヤレスイヤホンにしてはリーズナブルで、気軽に試してみたい人にはぴったりです。(麦=1年)

ノイキャン優秀、雑音が気にならない

Air Pods 4(アクティブノイズキャンセリング搭載) (アップル)

Apple AirPods4(アクティブノイズキャンセル搭載)

ワイヤレスイヤホンの王道であり、憧れだった「Air Pods」の最新機種「AirPods4」です。「アクティブノイズキャンセリング」の搭載モデルで、周囲の音が一切遮断されます。目の前にいる人がしゃべっても、口パクをしているようにしか見えなかったです。初めてつけた時にはびっくりしました。

ノイズキャンセリング機能はオンオフが可能なので、家で思いっきり音楽に浸りたい時はオンにして、外に出る時は安全のためにオフにすることをおすすめします。(きなこもち=1年)

中低音がクリアに聞こえる高性能な有線タイプ

ATH-CKR30iS(オーディオテクニカ)

Audio-technica ATH-CKR30iS

値段があまり高くなくて性能のいい有線イヤホンが欲しくて購入。色は赤や青、黒、ピンク、シルバー、ゴールドの6種類があり、選びやすいです。密閉度が高く、中高音がクリアなのがすごい。

耳にしっかりフィットし、着け心地がよく、周りの音を遮断しノイズキャンセリング機能がついているかのように音源に集中できます。耳につける方の先端部分に、制振性を高める特殊な部品が入っているため、中高音がギンギンせずクリアに聞こえます。(エリース=1年)

充電のもち良く、雨の日も大丈夫

インイヤーブルートゥース5.1(BETMI)

BETMI インイヤーブルートゥース5.1

まんまるの形がかわいくてお気に入り。私は耳にゴム製のイヤピースがぴったりくっつくのが嫌なのですが、このイヤホンはゴム製のイヤピースがなかったので購入。色は白と黒の二種類でシンプルなデザインです。

充電が持つのに充電時間が短いので、いざ使いたいのに充電切れ……なんてことがあまりないです。防水機能があるほかタッチコントロール機能が豊富。雨の日も心配なく、いちいちスマホを出したりしまったりを繰り返す必要がなくて便利です。(りんごパイ=1年)

「軽くて即充電」がありがたい

ワイヤレスイヤホンT18(Eynew)

Eynew ワイヤレスイヤホン T18

ワイヤレスイヤホンの充電し忘れが多く、使いたいときに使えないことがあったので、イヤホンケースで常に充電残量を確認できるこのイヤホンに変えました。もし充電し忘れたとしても、10分ほどの充電で1時間はもってくれるので、本当に助かっています。

色は白と黒の2種類あってサイズ感も手にフィットするくらいの大きさで、ちょうどいいです。私が一番驚いたのは「重さ」。手で持ち比べてみると、軽さが実感できます。(みるくま=1年)

【取材後記】イヤホン派が多く性能重視

性能を吟味して選んでいる様子がうかがえました。中には、ワイヤレスイヤホンのケースにもこだわっている友達もいました。(高校生記者・エリース=1年)

周りの友達に聞いてみて、ヘッドホン派は案外いませんでした。ヘッドホンはイヤホンに比べると高校生には高価。ですが、音にしっかり集中できるので、日々の音楽ライフがガラッと変わります。音楽好きの高校生にはおすすめです!(高校生記者・麦=1年)