私は以前、当時付き合っていた彼氏に「嫌われたくない」と思い、太らないよう心がけていました。しかし、だんだんストレスに……。別れてから初めて、自分の視野が狭く彼氏の意見が第一になっていたと気づいたんです。(高校生記者・べいびぃ=3年)

彼氏に「太ったら冷める」と言われ食事制限

「太らないよう心がけよう」と決めたきっかけは、当時付き合っていた彼氏に「どうしたら冷めるの?」と聞いて、「太ったら冷めるかも」と言われたことです。そう聞いてから、太らないために食事を変えたり運動をしたりしました。

「白米は太るかもしれない」と思い込み、白米は食べずにおかずやサラダだけを食べていました。私は運動が苦手ですが、ランニングをしたり、YouTubeで「痩せるエクササイズ」を探して実践したりと、私にとってはハードな運動も続けました。

私が使っていた体重計

「痩せれば痩せるほどいい」と思い込んだ

私はダイエットをしすぎた結果、勉強してもあまり頭に内容が入ってきませんでした。足はつるようになり、無理なダイエットの影響の大きさに恐怖を感じました。

当時の私の体重は、BMIで見ると普通体重ではなく低体重(やせ)でした。私は彼の一言で「痩せれば痩せるほどいい」という考え方になっていたんです。当時は全く痩せすぎだとは思っていませんでしたが、家族に聞くと「とても痩せてて心配だった」と言われました。

彼の好みを優先して痩せるのはおかしい

彼氏と別れた今、自分の体を犠牲にしてまで彼氏に合わせていた自分がおかしかったと反省しています。家族の意見を聞いて、「食べたいと思っているのに食べられないのはおかしい」「なぜ彼の好みを優先して私は我慢しなければいけないのか」と、当時気づかなかったことに気づけました。第三者からの意見の大切さを改めて感じました。「自分の体は自分が第一に大切にしなくてはならないもの」だと感じます。

今、私の周りの人にも彼氏のために無理して痩せている人がいます。私は自分の経験からその子を心配していますが、私が「無理なダイエットはだめだよ」と言っても、その言葉がストレスになる子もいるでしょう。なので、直接言わずに心の中で「体を壊さないように」と願っています。

【参考記事】気軽なダイエットがきっかけで摂食障害になる危険も

SNSにあふれるダイエット情報…中高生への影響は? 摂食障害の引き金になることも

「一人でダイエット計画を立てないで」医師が警告 摂食障害を予防するには 

頑張り屋さんは要注意 「摂食障害」の危険 YouTubeきっかけで発症も