毎日歯磨きするからこそ、歯磨き粉や歯ブラシに何を選ぶか悩みがちですよね。愛用中の商品と選んだ基準を高校生に取材しました。(高校生記者・くるみめる=2年)
おしゃれパケでモチベアップ
Oral 2 PREMIUM(サンスター)、歯ブラシ(ファイン)
歯は第一印象にも影響するので、口臭や歯周病対策を徹底しました。よくテレビの広告で見かける会社の歯磨き粉をピックアップして、効能を比較して選びました。「Oral 2 PREMIUM」の歯磨き粉は、歯の着色汚れを落とす特徴があります。
歯ブラシは、自分の好きな黄色とキャラクターが書かれたものを使っています。ちょっとパッケージがおしゃれだと、歯磨きをするモチベーションにもつながりますよ。(キチンチキン=2年女子)
かかりつけの歯科医おすすめ
Oral 2 STAIN CLEAR(サンスター)、ビトイーン(ライオン)
歯科医におすすめされた歯ブラシとホワイトニング効果がある歯磨き粉を使っています。幼い頃から通い続けている歯医者さんで、私の歯の現状や成長具合を誰よりも知っている人からのアドバイスなので信頼できます。
歯ブラシも、その歯科医院で販売している商品を使用しています。市販で買うよりもやや金額は跳ねますが、それでもしっかり磨けて、十分満足しています。専門家の助言に耳を傾けて選択するのもアリだと思います。(ハートタルト=2年女子)
口臭ケアに力を入れる
歯磨き粉、歯ブラシ共にNONIO(ライオン)
中学生の時の習慣で、今でも昼食後には歯を磨いています。持ち運びできるNONIOの歯ブラシセットを使っていて、マスクが解禁した時から口臭ケアを特に意識しています。
休み時間にはクラスメートと何不自由無く会話を楽しみたい。部活動ではよく会話するので、相手に不快な気持ちを持たせたくない。その気持ちから、口臭ケアもできて、持ち運びもできるNONIOを選びました。歯磨き粉の効果に頼り切らず、自分でしっかりと歯を磨くことを意識しています。(あまりんご=1年女子)
シンプルに歯を磨ける
薬用歯みがき(ハイドロキシアパタイト17%)(パルシステム)、スマイルドクター(パルシステム)
歯ブラシも歯磨き粉も両親が購入した商品を使っています。自分は「これ!」というこだわりはなく、しっかりと歯磨き粉としての役割を果たしてくれるものをできるだけ使うようにしています。この歯磨き粉は、歯の汚れのもとを吸着する成分が含まれていて、泡だつ成分は配合されていません。(設定量産者=2年女子)
ホワイトニング、知覚過敏…目的別に使い分け
m-plus(アパガード)、NONIO・Type-Rich(ライオン)
目的によってその都度使う歯磨き粉を変えています。最近はホワイトニングのできる歯磨き粉m-plusにハマっています。
歯ブラシは、ヘッドが他の商品と比べて広くて、複数の歯を一度に磨けるところが気に入っています。以前は知覚過敏用の歯ブラシを使っていたり、歯肉ケアできる商品を使っていたりもしました。(まかろん=2年女子)
電動歯ブラシでしっかり磨く
薬用クリアクリーン(花王)、ソニックリア 高速音波振動歯ブラシ(ドン・キホーテ)
最後に高校生記者の私が使っている商品を紹介します。幼い頃から使い続けている粒入りの歯磨き粉と、電動歯ブラシです。クリアクリーンは粒入りで、電動歯ブラシと併用するとしっかりと歯の間まで簡単に掃除することができます。個人的に味も好み。味は歯磨きをしやすくしている要素の一つです。慣れ親しんだものだからこそ、使い勝手をよく理解して、うまく使いこなせていると思います。(くるみめる=2年女子)
【取材後記】歯を磨く「だけ」ではない
最近の高校生は歯磨き粉や歯ブラシを「必ずしも歯をきれいにするだけのものではない」と思っているようです。ホワイトニングや口臭ケアなどの各自の目的にあった商品をいろいろな理由から選んでいました。(高校生記者・くるみめる=2年)