何事も「スタートが大事」と言われますが、それは高校生活も同じです。私は新生活を送る高校生におすすめしたい100均文具を8つ紹介します。(高校生記者・やまちゃん=3年、セリアで購入)
勉強のスケジュールが立てやすいよ
チェックリスト デイリープランニングノート

高校生になると、勉強がより大変になるため、勉強が思い通りにできないかもしれません。そこでこの2つを使えば、効率的な勉強がしやすくなります!
どちらもto doリストがついていますが、チェックリストはデザインがシンプルな分、自分が好きなように使えて、プランニングノートはその日の勉強を視覚化できます。
「プリントどこ行った…」問題を解決
カラーダブルクリップ

高校は配るプリントの量が異常に多いため、一度なくしてしまうと探してもなかなか見つかりません!(笑)
このクリップは色が8色あるので教科や用途ごとに使い分けられます。提出物や授業で使うプリントの一部を持ち歩くときにおすすめです。
きれいに配布物を保存しよう
二穴パンチ

先ほども言ったように、高校は配るプリントの量が異常に多いです! だから授業プリントなどに穴あけパンチを使って穴をあけ、2リングファイルなどに保管することで失くしづらく、きれいに保存ができます。
ちょっとした伝言&メモに最適
STICKY NOTES ふせん

「教科書やプリントに情報を付け足したい!」「友達に伝言を伝えたい」という願いがこれひとつでかないます。また、めくる部分以外はのりがついているので、教科書に貼った付箋がぐちゃぐちゃにならずに済みます!
たっぷり入ってコスパ◎
インデックスシール スリム パステル

これを章ごとや、あるいは索引に貼ることで、用語集や教科書で気になる部分がサクッと探せます。またシールタイプではがれにくいうえに、サイズ2種類、色5種類、合計60片もあるお得な商品です。
手帳をさっと開ける便利グッズ
ポイントマグネット

高校では毎日の連絡が口頭で伝えられるので、すぐにスケジュール帳に書き込む必要があります。ポイントマグネットは使いたいページに挟むだけで、すばやくページを開くことができます! 先ほど紹介したプランニングノートに使うのもおすすめです。
ルーズリーフをきれいに保管
クリアーホルダー

この商品は B5サイズのルーズリーフをきれいに保存できます! さらにルーズリーフを入れると表の色が変わります。また、なくしてしまいそうな小物をコンパクトに収納できます。

新しい季節となった今、今回紹介した100均文具で新しい自分になってみませんか?
