勉強法についての悩みに、多くの受験生を合格へと導いてきた各教科の先生が、大学受験突破のためにアドバイス。駿台予備学校の数学科講師の永島豪先生に、難関国公立大の数学を解くためのポイントについて答えてもらった。(構成・安永美穂)

Q.難関国立大の入試に向けた対策は?

A.基礎力と応用力をバランスよく伸ばそう。計算などの基本は「質より量」、実戦演習は「量より質」を心掛けよう。

 

自力で解いた量の多さが必要

難関国公立大に合格するには、まず「自力で解いた問題量」が必要である。スポーツと同様、まずは易しい問題、数値が変わっただけの問題を多く解くと良い。そして、記号や考え方に慣れることが大事である。参考書にレベルが設定されている場合は、まずは全単元、易しいレベルの問題を解いてみよう。その後、レベルを上げていけばよい。

別解を考えて質を高めよう

次に必要であるのが、「考える力」である。自力で解いた問題量を土台にして、与えられた問題をどのように解決しようか考えるのである。なぜなら、試験時にその状況になるからである。

そのためには、日頃から、解法を比較する習慣が身についていないといけない。したがって、問題演習の際は、問題を解き終わったら、再度、振り返ってみよう。果たしてその解法が最速かどうか検証するのである。

なお、間違えた問題は赤ペンで答えを書き写しても意味がない。解答を見たら解答を見ずに、ノートに解き直すのである。手が止まれば、また解答を見てよいが、それを再び隠して書くのである。少しでも自分の力で解くようにしよう。確かに答えを写すより、時間がかかるが、自分の力で解けないと全く意味がないのである。

手を動かして書くことが大事

上記を行う際の注意点は、手を動かしてノートに丁寧に書くことである。テレビや動画サイトを見るように、インプットだけで理解したつもりになっても、アウトプットをしていないと、試験では書けないのである。普段から、式や図形や座標平面上の曲線などをノートに丁寧に書くことが必要である。そう、数学は確実な作業をするという忍耐力が必要な教科なのであり、それを育む教科なのである。

 

永島豪先生

(駿台予備学校 数学科講師)

ながしま・ごう 京大大学院で航空工学を専攻。航空会社に勤務後駿台へ。高校数学のまとめをウェブで公開中。