「中高生世代にどんなアーティストが人気か知りたい」という声が編集部に寄せられた。そこで、LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の中高生に「好きな日本の音楽アーティスト」について挙げてもらうアンケートを実施。535人が回答してくれた。トップ10を、それぞれに寄せられた声の一部と共に紹介する。(和田七望、学年は3月時点)
1位 Mrs. GREEN APPLE 71人
昨年「ライラック」で日本レコード大賞最優秀賞を受賞し話題を呼んだ、3人組ロックバンド。愛称は「ミセス」。多数の映画主題歌、CMソングを手掛けており、心に響く歌詞と耳に残る曲が特徴だ。
-
■耳に残る曲と歌声
ボーカルの大森さんの高い歌声や、力強い歌詞、耳に残る中毒性のあるサビが大好き。(のえる・中1)
■エンターテイナー
3人それぞれの個性と良さが光り、見ていて楽しい。どんな感情の時にも刺さる歌詞がいい。MVやライブ、テレビの演出が、さすがエンタンテイナーだと思う。(さー。・高3)
2位 YOASOBI 25人
コンポーザーのAyaseとボーカルのikuraから成る、「小説を音楽にするユニット」。「夜に駆ける」でデビューし、原作小説の世界観を緻密に表現した楽曲で人気を集めている。今年2月にはアジアツアーを成功させており、日本国内のみならず海外にも活躍の場を広げている。
-
■原作小説にリンク
小説を音楽にするというテーマで曲を制作しているので、原作を読むとより深く楽しめる。「UNDEAD」のように、歌うのが難しい曲が多いのも魅力。(いるる・中2)
■最強コンビ
Ayaseの小説への理解力と要約力、ikuraの歌唱力と表現力が相まって、最強のコンビ。いろいろな曲があって、聴くたびいろいろな感情を呼び起こしてくれる。(まりあな・高2)
2位 Official髭男dism 25人
「ヒゲダン」ことOfficial髭男dismは、ドラマ、アニメ、映画などの主題歌を多数手がけている4人組バンド。ハイトーンのボーカルが映える曲、思わず口ずさみたくなるメロディー、印象的な歌詞で、幅広い世代から支持を得ている。
-
■心地よい歌声
言葉のセンスがすてき。ボーカルの声の透明感が、聴いていて心地よい。(稗田阿礼・中2)
■元気をもらえる
歌唱力が半端ない。心に寄り添ってくれる洗練された歌詞に元気をもらえる。(つー・中1)
4位 米津玄師 24人
シンガー・ソングライター、ボカロPとしてはもちろん、自らジャケットイラストやMVの制作も行っており、多才な活躍を見せている。今年はアニメ「メダリスト」の主題歌を担当したことでも話題を呼んだ。独創的な世界観をもつ楽曲で、幅広い世代から根強い支持を得ている。
-
■独特の世界観
どの歌もリズムが独創的で、米津さんの音楽の世界観に引き込まれるような感じがして好きです!(なおたろー・中2)
■いつまでも聴いてしまう
特にドラマやアニメの主題歌の歌詞が良い。作品の解釈の発想が天才。純文学などから引用した歌詞の言葉選びがすごい。いつまでも聴いていられる。(檸檬敗者・高2)
5位 back number 17人
甘酸っぱくもノスタルジックな歌詞とキャッチーな曲、はかなさのある特徴的なボーカルが印象的なスリーピースバンド。特に「高嶺の花子さん」「花」などの切ない恋愛ソングは若い世代を中心に深い共感を呼んでおり、根強い人気を誇っている。
-
■飾らない言葉が良い
生きていれば誰もが経験する複雑な気持ちを、飾らない言葉で素直に紡いでくれる。自分が初めてラブソングっていいなって思ったバンド。(ホームズ・高1)
■恋愛ソングに共感
切ない恋愛ソングが多く、10代の難しい恋愛事情にもマッチしていて共感できる。(かるしうむ・高2)
6位 あいみょん 13人
リアルな感情を切り取る文学的な歌詞と、どこか感傷的な曲、心地よい低音の歌声で人気を集めている。今年3月に公開された「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」の主題歌を担当したことでも話題を呼び、幅広い年代から支持されている。
-
■ストレートな歌声
ストレートな歌声で胸に響く。歌詞も共感できることが多く、歌の雰囲気によって歌声を変えて歌っていてすごい。(ななえもん・高1)
■共感できる歌詞
共感できる歌詞が多く、何回も聴きたくなる。(うさぎ・高2)
7位 RADWIMPS 11人
新海誠監督による映画作品「君の名は。」、「天気の子」、「すずめの戸締まり」の楽曲を担当したことでも知られている。今年は4月から放送が始まった連続テレビ小説「あんぱん」の主題歌も担当。聴く人の心を揺さぶる繊細な曲と歌詞で根強い支持を得ている。
-
■胸に響く
歌詞が刺さる。(モモンガ・高2)
■曲が幅広い
野田洋次郎さんの詞・曲に引き寄せられる。「前前前世」みたいに盛り上がる曲もあれば、「スパークル」のような神秘的な曲、「正解」のような感動させる曲もあって好き。(平成桃太郎・中3)
7位 優里 13人
20年、「かくれんぼ」「ドライフラワー」で一躍話題になり、以降も「ベテルギウス」などの楽曲でヒットを飛ばしているシンガー・ソングライターの優里。優しくも力強い歌声、心に響く歌詞で若い世代を中心に共感を呼び、中高生からも支持を集めた。
-
■歌詞が深い
歌詞の意味がとても深くて心に響く。(らいち・高1)
■心に響く歌声
優しくて、でも力強い歌声がすごく心に響く。(ねっぴぐ・中1)
9位 King Gnu 10人
ロックやジャズ、歌謡曲など幅広い音楽ジャンルの要素を取り入れた独自の世界観をもつ楽曲で人気を博している4人組バンド。19年に「白日」で話題を呼んで以降も、数々のヒット曲をリリースし、24年には日本のバンド史上最速で5大ドーム公演を成功させた。
-
■スキルが高い
ギターがかっこいい。歌がきれい。ベースには安定感と深みがあり、ドラムには安心感がある。(玄米法師・高3)
■まるで芸術作品
全曲が音楽というより「芸術作品」。(ゴーギャン・高2)
9位 ヨルシカ 10人
コンポーザーのn-buna、ボーカルのsuisから成るロックバンド。顔や素性を出さずに活動しており、切なさやノスタルジーを感じさせる世界観を軸に、ストーリー性のあるコンセプチュアルなアルバムや、文学作品をモチーフにした楽曲で人気を集めている。
-
■美しい詞と曲
歌詞の日本語が美しい。特に「春泥棒」という曲が春の楽しみ、悲しみが丁寧に表現されていてとても美しい。(神枝・中2)
■多彩な声色がすごい
ボーカルのsuisさんの歌声が圧巻。曲によって女性の声にも、男性の声にも聞こえる。文学作品を元にしていたり、アルバムの中でストーリーを作っていたりするのもすごいと思う。(なつ・中3)