高校生にとっても手放せないボールペン。デザインや機能性などさまざまな種類があり、何が良いのか分からず悩んでいる人も多いかもしれません。オススメのボールペンを高校生記者に紹介してもらいました。
消せて便利
フリクションボールノック(パイロット)

発色がとてもきれいで、使っていてすごく楽しいです。私は特に青色とオレンジ色が好きで、愛用しています。フリクションなので、間違ってしまっても消せます。自分の好きな色のペンなので、使っていると自然にテンションが上がります。
私は苦手科目である古典や英語の授業などで活用して、モチベーションを上げています。古典のときは主に品詞分解、英語の時は日本語訳を書き込む時に多く使用しています。(藤咲花佳=2年)
機能性抜群で使いやすい
ジェットストリーム3色ボールペン 0.3mm(三菱鉛筆)

中学生から使っていて、ボールペンに印刷されている文字が消えるくらい愛用しています。普通のペンだと文字が太くなったり、乾いてないときに触ると文字が擦れて汚くなったりしますが、このペンは速乾性があり、小さな文字などを書くときもきれいに書けます。
普通の1本のペンと同じ大きさで3色も使えます。詰め替え用を買えば捨てるプラスチックも減るのでエコです。(べいびぃ=3年)
すぐ乾いてにじまない
Vicuna Feel(ぺんてる)

Feelは油性ペンで、超低粘度インキを使用しているので、さらさら文字が書けて、書いたらすぐ乾くようになっています。手にインクが移らないし、線を引いたすぐ上にマーカーを引いても、消しゴムで消してもにじみません。しかも他の油性ペンと違ってインクだまりもしなくて、書き心地がとても良いです。(Lua=2年)
スタイリッシュなデザイン
juice(パイロット)

カラーバリエーションが豊富で、濃くはっきりとした文字が書けるところがおすすめです。書いたらすぐ乾くのでこすれたりしないし、デザインもスタイリッシュでお気に入りです。細くて持ちやすいのでいつもよりきれいな文字がかける気がします。また、アニメなどいろいろなコンテンツとコラボしているので、自分が好きなものとコラボしているとつい買ってしまいます。(こまめ=3年)
青色は暗記にピッタリ
サラサクリップ0.5ブルーブラック(ゼブラ)

テスト勉強に必須のボールペンです。青色は集中力を高める色だと聞いたので、私は暗記する際、この青ボールペン使って覚えるまで書き続けます。この方法を実践してみたところ、世界史のテストで8割取れました。使い終わったボールペンをためると、努力の軌跡が見える化できるのでおすすめです。(あっぷる=3年)
静かに書けてストレス軽減
Calme3色ボールペン(ぺんてる)

持ち手がカメラと同じ素材になっていて持ちやすく、マットな白でかわいいです。サラサラ書けてすぐ乾くので、書いた文字が汚くなることがありません。左利きの人や国語の授業などでも重宝します。
カラーは白とカーキと黒という落ち着いた色になっているので、男女問わず使いやすいです。授業のときや自習のときに気になる、「ボールペンの操作音」が低減されているため、勉強中のストレスも軽減できます。(にゃー=2年)