気軽に立ち寄れるコーヒーチェーン店は、高校生世代にも通っている人はいるだろう。LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の高校生78人に1月にアンケートを実施。コーヒーチェーン店を主としたカフェをどのように利用しているのか、寄せられた声の一部を紹介する。(越沢琴奈)
人気コーヒーチェーン店と高校生の「推し」メニューを紹介する。
スターバックスコーヒー・32票「毎月の新作が楽しみ」
世界各国に展開するコーヒーチェーン。季節限定のフレーバーがSNS等で話題になる。
-
■新作がテスト勉強のモチベに
毎月季節限定のフラペチーノが出て、行きたくなる。新作がテストを頑張るモチベーションにつながる。(りんか・3年)
■自分好みの飲み物が飲める
落ち着いた静かな雰囲気が好き。飲み物をカスタムできて、自分好みの飲み物を頼むことができる。(ぽぽっこ・1年)
【推しメニュー】フラペチーノが大人気
■抹茶クリームフラペチーノ
甘すぎない感じがちょうどよくおいしい。(うた・1年)
■キャラメルフラペチーノ
甘いのが好きな人は絶対好き。(あーちゃん・1年)
■ダークモカチップフラペチーノ
チョコチップの食感が楽しい。(もち子・3年)
コメダ珈琲店・15票「レトロで居心地がGOOD」
写真より量が多い「逆写真詐欺」とも言われるボリュームのあるメニューで有名な喫茶店チェーン。
-
■フードがボリューミー
フードがボリューミーで、量の割に値段が高くないから頼みやすい。(しらさん・3年)
■落ち着いた雰囲気
雰囲気がレトロな感じで落ち着いていて、勉強する場所にぴったり。ソファの座り心地もよくて最高!(むむー・2年)
【推しメニュー】ボリュームあるフード
■シロノワール
冷たいソフトクリームとシロップがかかったサクサク生地がとてもおいしい。(コットン・1年)
■カツパン
とてもボリュームがあって、カツの衣もサクサク。からしマヨとの相性抜群。(未熟な赤芽球・2年)
■クリームソーダ
おいしいのはもちろん、入れ物が靴になっていてかわいい!(しょしょま・2年)
タリーズコーヒー・6票「集中できる環境が◎」
こだわりのコーヒーを提供するコーヒーチェーン。缶コーヒーも販売している。
-
■集中できる環境
スタバもいいけど、タリーズは大学生や社会人の作業している人が多くて集中できる。コーヒーが好み。(3年)
■雰囲気が良い
雰囲気が好き。コーヒーや食べ物を楽しみながら作業や勉強ができる。(saki・1年)
【推しメニュー】甘~いドリンクにほっこり
■ほうじ茶ラテ
甘くておいしい。(おこめ・3年)
■ホットココア
商品の中でも安いし、ココアが好き。(しゅしゅ・1年)
ドトールコーヒーショップ・6票「コスパよし」
コーヒーや「ミラノサンド」というサンドイッチが人気のコーヒーチェーン。
-
■安くておいしい
安価ながらコーヒーのクオリティーが高い。(ゆーもも・2年)
■パンも魅力
コーヒーと一緒に食べるパンがおいしい。(だもんだもん・3年)
【推しメニュー】安定の品質の声
■アイスコーヒー
安くておいしい。(すぶた・1年)
■甘くないドリンク系
甘くないものならなんでも飲んでます。基本全部おいしいと思います!(ジャザ・2年)
サンマルクカフェ・4票「勉強しやすい」
「チョコクロ」をはじめとする焼き立てパンとコーヒーが楽しめるベーカリーカフェ。
-
■長時間の勉強に最適
落ち着く雰囲気で勉強できる。飲み物もおいしくて量が多いので、長時間利用できる。(ぱるこ・2年)
何時間勉強しても注意されないから集中して勉強できる。ドリンクもフードも全部おいしい。(みかんゼリー・3年)
【推しメニュー】やっぱりチョコクロ!
■チョコクロ
おいしいのはもちろん、期間限定のいろいろな味が好き!(みかんゼリー・3年)
■アイスカフェラテ
甘さがちょうどいい。(ぱるこ・2年)
エクセルシオールカフェ・2票「コーヒーがおいしい」
ドトールコーヒーから生まれたコーヒーチェーン。よりおしゃれな雰囲気が特徴的。
-
■長居しやすいカフェ
長居しやすくて、コーヒーがおいしい。(ダオツン・3年)
【推しメニュー】ソフトクリームが濃厚
■クレミア(ソフトクリーム、店舗限定)
コーンがラングドシャで特別感があり、アイスも濃厚。見た目もおしゃれ。(すざるらーなオタク・1年)
カフェ・ベローチェ・1票「1人カフェしやすい」
スピーディーで一人一人に寄り添うサービスがコンセプトのコーヒーチェーン。
-
■1人でも入りやすい
1人でも入りやすく、静かな空間で集中して勉強をすることができる。(コーん・1年)
【推しメニュー】朝食メニューもおいしい
■モーニングセットのホットサンド
チーズが溶けていておいしい。(コーん・1年)
滞在時間は?「2時間以上」が25%
カフェでの滞在時間を聞いた。「30分未満」という人は16%と少なかった。それ以上滞在する人は「30分以上1時間未満」が30%、「1時間以上2時間未満」が29%、「2時間以上」が25%だった。
カフェで何してる?友達とご飯、勉強…
カフェでは何をすることが多いか聞いた。「友達と喋ったり、自分へのご褒美として使う」(RM・1年=スタバ派)、「飲み物などの写真を撮って、1人のときは勉強。友達と来るときは一緒に勉強したり話したり」(1年=スタバ派)と、友達との交流や一人時間を過ごすのに有効活用している声が多数だった。
「家でどうしても勉強に集中できない時に勉強する」(しゅしゅ・1年=タリーズ派)、「読書や動画視聴、ときどき課外活動のリモート会議も」(古本屋の古書・2年=ベックスコーヒー派)との声も。家以外の集中できる場所でもあるようだ。
編集部にあなたの声が届きます
この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。
あなたもぜひフォローして、記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。