勉強法についての悩みに、多くの受験生を合格へと導いてきた各教科の先生がアドバイス。駿台予備学校の化学科講師の黒澤孝朋先生に答えてもらった。(構成・安永美穂)

Q. 理論化学の公式や法則を覚えても、問題になると解けません。

A. どの公式や法則を使うかの方針を立ててから、当てはめる数値を確認していこう。

公式や法則は「覚える」だけでなく、問題を解くときに「使える」ようにしておくことが重要だ。

問題を解くときは、まず何が問われているのかをしっかり読み取ろう。そして、「それを求めるにはどの公式や法則を使えばよいのか」という方針をはっきりさせたうえで、その公式や法則に使う数値を問題文の内容をもとに一つずつ確認していくとよい。この順番で解いていけば、問題を解くうえでは必要のない数値が問題文の中に混じっていたり、公式に必要な数値を求めるために事前に別の計算が必要だったりする場合にも惑わされることなく、何をやればよいかという道筋がつかめるはずだ。

これとは逆に、「問題文の中で提示されている数値を全て使うには、どの公式や法則がよいのか」と考えてしまうと、「何を求めたいのか」という根本的な部分を見失い、誤った式を立ててしまうおそれがあるので注意してほしい。

 

黒澤孝朋先生

(駿台予備学校 化学科講師)

くろさわ・たかとも 現役生から高卒生までの上位クラスを中心に指導。本質を大切にした分かりやすく丁寧な授業は、幅広い生徒から支持を得ている。