高校生による、最大の芸術文化の祭典「第41回全国高校総合文化祭」(みやぎ総文2017)が7月31日から8月4日まで、宮城県内10市町の会場で行われる。大会テーマは「集え伊達の地に 創造の短冊に思いをのせて」。企画運営を担う「生徒実行委員会」は、宮城の高校生ならではのアイデアを随所に盛り込みながら「史上最高の総文祭」を目指している。(阿部理)
「創造の短冊」で七夕飾り
今年は、恒例の演劇、合唱、書道といった規定部門に、工業など今大会独自の協賛4部門を加えた23部門で開催される。
宮城県の高校生61人からなる生徒実行委員会が特に力を注いでいるのが、仙台七夕にちなんで考案した「創造の短冊」プロジェクトだ。それぞれの夢や目標などを短冊に書き込んでもらう活動で、約1万枚を集めた。7月31日の総合開会式では「創造の短冊」で制作した大きな七夕飾りを並べ、大会テーマをもとに創作した劇も披露される。
開会式後に仙台市中心部の宮城野通で行われるパレードでは、天の川をテーマにした演出を予定。マーチングバンドやバトントワリングの代表校などから約2000人が参加し、年に1度のすてきな出会いが繰り広げられる。
自分たちも楽しみたい
生徒実行委員長の三浦凜理さん(仙台第一高校3年)は、前々回の滋賀大会と前回の広島大会を視察。「開催地の高校生の情熱と行動力を感じ、自分たちも負けられないと思った」。そこで目標に掲げたのが「史上最高の総文祭」。過去と比べるのではなく、参加者が思いを共有し、全力を尽くすことを目指している。「大変だったけど、みんなで考えた企画が、形になることがうれしい。自分たちも一緒に楽しみたい」と目を輝かせる。
復興につながる大会に
三浦さんたちが今大会を通じて伝えたいのは、被災地の復興の様子と、全国からの支援に対する感謝の気持ちだ。そのため、観光マップを作製し、各部門の会場を回るスタンプラリーも企画している。「現在の姿とともに、宮城の魅力をもっと知ってほしい。そして、より多くの方にまた来てもらうことで、今後の復興にもつなげていきたい」と意気込んでいる。
生徒実行委員長 三浦凜理さん
「私も総文祭を通じていろいろな人とつながり、自分の夢や可能性を広げていきたい」(阿部理撮影)
「おもてなし弁当」で歓迎
みやぎ総文の生徒実行委員会は、全国から集まる参加者のために特製の「おもてなし弁当」も考案。総務委員長の庄子宥花さん(仙台第二高校3年)は「思い出に残るお弁当を目指し、みんなで食材や料理を調べ、アイデアを出し合った」と話す。
完成したのは「宮城」「東北」「国際交流」などをテーマにした5種類(日替わり)で、担当の門脇和佳奈さん(同校3年)も出来栄えに大満足。「おいしく食べながらたくさんの思い出をつくってほしい」と願っている。