小学生の頃からファッションやメイクなどが好きで、特に最近はカジュアルやボーイッシュなファッションに興味があります。洋服にたくさんお金をかけることはできないので、UNIQLOやGU、Honeysなどのプチプラブランドが多いです。家族や知人からのお下がりも使っています。そんな私のプチプラブランドとお下がりでそろえたファッションをご紹介します!(高校生記者・10坂=2年、価格は税込・参考値)
ちょっとそこまでおでかけコーデ 決め過ぎず部屋着っぽくならず
1着目のイメージは「ちょっとそこまでお出掛け」です。
ちょっとコンビニに行く、参考書を買いに行くなど誰とも会わないお出掛けや、住んでいる街の中でお出掛けが済むときのファッションです。

ポイントは3つあります。
1つ目はバッチリ決めすぎず、でも部屋着っぽくならないことです。ビシッと決めすぎると遠出するような感じになってしまい、気軽に出掛けられなくなってしまいます。しかし、反対に部屋着っぽいと家から何も準備せずに出てきたような格好でダサく見えてしまいます。

2つ目は何種類もの色を使わず、モノクロと青系の色で統一する所です。1つのコーデに何色も使うと統一感がなくなってしまうからです。
3つ目は、着心地です。このズボンは「デニム風」になっており、実際に履くとストレッチが効いていてとても動きやすいです。

友達と地元で遊ぶコーデ 白のバックで全体を締めて
2着目のイメージは「ちょっとお出掛け以上、遠出未満」です。1着目の「ちょっとそこまでお出掛け」よりはオシャレに、でもあまりバッチリ決めすぎない程度のファッションです。友達と地元で遊ぶときや、隣町へちょっと買い物に行くときなどに着ています。
このファッションのポイントは2つです。

1つ目はボトムスです。ワンピースの裾が広く、丈も長いのであえてボトムスは裾の広がっていない、スッキリとしたものを履くことで、ダボダボして見えないようにしています。
2つ目はバッグです。洋服が全体的に落ち着いた色合いになっているのでバッグを白にすることでファッション全体の締まりが良くなります。

ナチュラルにかっこよくコーデ バルーンタイプのオーバーオールと靴下に注目
3着目イメージは「ナチュラルにかっこよく」です。色合いをブラウンや白で統一することで、ナチュラルな感じを出しつつ、シャツやスポーツブランドのバックを取り入れることでボーイッシュさも出してみました。
ポイントは2つあります。

1つ目はオーバーオールがバルーンタイプになっているところです。バルーンタイプとはボトムスの部分が風船のように膨らんでいる造りのことです。こういうデザインのものはなかなかないので、このデザインのものを着るだけでもオシャレに見えるからです。

2つ目は靴下です。これは私の持っている靴下の中で一番お気に入りのデザインです。靴下柄の靴下と変わっていて思わずツッコミたくなるようなデザインになっています。これを履いて行ったら友達にツッコミを入れられて、そこから会話が広がったこともあります。

背伸びして大人っぽコーデ
4着目のイメージは「背伸びして」です。このコーデはめったに会わない友達や、遠くに出掛けるなど、ちょっと背伸びして大人っぽい格好をしたいときに着ます。
ポイントは3つあります。

1つ目はトップスの首元です。写真では伝わりづらいかもしれませんが、黒レースのハイネックになっています。このレースにより、色っぽさが出て大人っぽく見えます。

2つ目はほぼ全てのアイテムを黒で統一していることです。バッグ以外を黒で統一することでごちゃごちゃして見えず、大人っぽさを演出することができます。
3つ目は2つ目でもご紹介したバッグの色使いです。バッグをあえて明るい色にすることで差し色となり、ファッション全体が締まり、かっこよくなります。

ちょっとクールに見られたい時コーデ 黒×紫の組み合わせがGOOD
5着目のイメージは「背伸びしすぎず、でも大人っぽく」です。このコーデは4着目とは違い、背伸びをし過ぎないことです。でも実年齢より少し大人っぽく見られたいときやクールな印象を持ってもらいたいときに着ます。

このコーデのポイントは3つあります。
1つ目はトップスのデザインです。プリントTシャツを着ることで、少し堅苦しさを無くします。また、黒のアイテムが多いのに対してTシャツだけ紫色にすることで、明るくなります。さらに黒と紫の組み合わせはかっこよく見えるのでクールに決めることができます。
2つ目はベルトのデザインです。黒の太いベルトにすることでTシャツの安っぽさを無くしてくれます。また留め具が金色になっているので、クールさが増してかっこよく見えます。

3つ目は靴のデザインです。全体的に普段着っぽくなっている所を、高さのあるブーツを履くことで普段着っぽさを減らします。また高さがあるので、私のように背の低い人は身長を盛ることができます。
