勉強法についての悩みに、多くの受験生を合格へと導いてきた各教科の先生がアドバイス。駿台予備学校の物理科講師の坪倉祐一先生に答えてもらった。(構成・安永美穂)

Q. 記述式の勉強の仕方は?

 

A. 式だけでなく考え方の筋道を書こう。

記述式の問題では、「なんとなく」という感覚に頼って式をだらだらと書いていくのではなく、「この法則を用いて結果が得られる」という筋道を明確に示しながら答えを導き出すことが重要だ。自分ひとりでは、思い込みで自己流の理論を展開していってしまっている部分があっても気づきにくいので、可能であれば学校や塾の先生などに見てもらうとよいだろう。

問題を解くときは、ただ公式に当てはめるだけだと、出題のパターンが少し変わっただけで解き方が分からなくなってしまうこともある。考え方の筋道で曖昧なところがあれば、その部分をしっかり復習して、解答のプロセスに自信がもてるようにしておこう。日頃からノートを書くときにも、式だけではなく、考え方の筋道を書く習慣をつけておくと、記述式問題の対策としても有効だ。

坪倉祐一先生(駿台予備学校 物理科講師)
つぼくら・ゆういち 現役生から高卒生までの幅広いクラスを指導。本格的な授業が支持を得ている。教材執筆や模試の出題も担当している。