学校がある日は制服で、「オシャレが思うようにできない」と悩んでいる人も多いのでは。編集部に「高校生は服にどのくらいお金を使っている?」という声が寄せられた。そこで、LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の高校生に「ファッション」についてアンケート。155人から寄せられた声の一部を紹介する。(編集・佐々木菜緒)
服の購入頻度、2~3カ月に1度が41%
まず、洋服の購入頻度について回答してもらった。最も多かったのは「2~3カ月に1回」の41%だった。続いて「4~5カ月に1回」が17%、「半年に1回」が15%と続いた。「月に1回」購入する人も13%いた。
SNSを参考にする人が6割
次に、ファッションの参考にしているのは何か聞いた。最も多かったのは「SNSやファッションアプリ」の61%だった。「洋服屋の店員、マネキン」が33%、「友達」が32%と続いた。「参考にしているものはない」と回答した人も19%いた。
よく購入するブランド、コスパと流行重視の声多数
次に、最もよく購入するブランドと、そのブランドを気に入っている理由・魅力について教えてもらった。
-
GU
■お手頃価格で流行に乗れる
値段は張らないのに、その時々の流行を捉えていてかわいい!(ぞっこ・高校1年女子)
■シンプル
シンプルで着まわしやすいものが多い。流行がわからなくても、GUの服ならそれなりに今っぽく見える。(るまんど・高校2年女子)
■生地がいい
コスパが良いのと、衣類の素材が良い。(きく・高校2年男子)
Honeys
■清楚(せいそ)系テイストなのに安い
大人っぽい清楚系のテイストが多いけど、他の同じようなブランドより安いのが魅力。年々ティーンズ向けの服も増えていて、高校生らしいけど大人っぽすぎないお洋服がたくさんあるので好きです!(はゆん・高校3年女子)
■バリエーションが豊富
かわいくてフェミニンな洋服も、カジュアルなかっこいい系の洋服もある。(ゆきね・高校1年女子)
ユニクロ
■シンプルで使いやすい
シンプルでベーシックなものがそろっているからコーディネートしやすい。メンズの服も選びやすいのもいいところ。(愛想はないが愛はある・高校2年女子)
コーデの中で1カ所だけお金をかけて、残りをユニクロでそろえても十分おしゃれに見える。(ぱいん・高校3年男子)
しまむら
■安いけどおしゃれ
安いけどモデルさんが着るような服を取り扱っている。(まりりん・高校1年女子)
安いわりにはおしゃれなものが多い。アクセサリーなども全部そろう。(こんこ・高校2年女子)
WEGO
■無難な服も個性的な服も揃う
かわいくてカジュアルで安いから。(なな・高校1年女子)
安価で、無難な服も個性的な服も買えるから。(古本屋の古書・高校3年男子)
購入で重視するポイントは?
最後に、洋服を買う時に最も重視するポイントを教えてもらった。
-
金額
値段が安いこと。(ファーストペンギン・高校2年女子)
親に買うのをためらわれるような価格の服は選ばないようにする。(Aurora・高校2年女子)
価格が高すぎない、安心できるところで買う。(ぶどーう・高校2年男子)
価格が安いけど品質が安っぽくないこと。(高校3年女子)
デザイン
着やすいデザイン。(れい・高校1年女子)
飽きないデザインかどうか、そして自分に似合っているのかよく考える。(N・高校1年女子)
着まわしやすさ
おしゃれかどうか。着回しできるかどうか。安っぽくないかどうか。(MingChae・高校1年女子)
着回しできることです。半袖にも長袖にも、どちらでも合うような服を買います。(chiina・高校1年女子)
ワンピースなど楽に着られるものや、着まわせるものです。初夏に買った黒いスカートがなんにでも合わせられて気に入っています!(らじー・高校3年女子)
着回しができることは大事にしてます。自分が持っている服と合うかなど考えています。(とみー・高校1年女子)
気分が上がるか
自分がそれを着て気分が上がるかどうか。(うめ・高校2年女子)
着ていて自分のモチベが上がるかどうか。(ぽん・高校3年女子)
編集部にあなたの声が届きます
この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひフォローして、記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください