センター試験に代わり、2021年度入試より新たに導入された「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」。2度目の実施となる22年度入試に向けて、公民の学習で押さえておきたポイントを河合塾教育研究開発本部の近藤治さんのアドバイスをもとにまとめました。

直前期の対策のポイントは?

2021年度の共通テストでは、どの科目でも従来のセンター試験と同様の形式の問題と、思考力や判断力などを問う新傾向の問題の両方が出題されました。

従来型のみならず新傾向の問題の対策としても、まずは各科目・各単元の基本的な概念や理論、考え方を正確に理解しておくことが重要です。

手つかずの分野を残さないことや、苦手分野をそのままにしないことを心がけましょう。

紛らわしい選択肢に惑わされないためには?

公民分野の出題では、教科書に記載されている重要なキーワードを、誤りとなる選択肢の中で受験生を惑わすような形で掲げるという手法がたびたび見られます。

キーワードだけを丸暗記する対策をしていると、このような問題では誤った選択肢を選んでしまうおそれがあるため、キーワードを覚える際はその意味や内容まで掘り下げて理解しておく必要があります。

 

 

従来型と新傾向問題それぞれの対策のポイントは?

従来型の形式の問題対策としては、基本事項を確実に押さえるとともに、センター試験の過去問に取り組むことも有効です。

一方、新傾向の問題では読むべき文章量も増えるため、日頃から重要な論点はどこかを意識しながら複数の新聞の記事を読み比べるなどして、読解力を高めておくとよいでしょう。

新傾向の問題はじっくり考えて答える必要があり、1問あたりに費やされる時間が多くなるため、時間配分をこれまで以上に意識しなければなりません。

模試や共通テスト対策問題集などの演習を通じて、難問に固執せずに、正解できる問題を確実に押さえていく練習をしておくことも大切です。

 

 

近藤治さん
 
 
学校法人河合塾教育研究開発本部主席研究員。河合塾入塾後、教育情報分析部門で大学入試動向分析や進学情報誌の編集に携わる。教育情報部部長、中部本部長などを経て、2021年4月から現職。マスメディアへの情報発信、生徒、保護者、高校教員対象の講演を多数実施。
 
★河合塾の大学入試情報サイトKei-Netでは、最新の入試情報を提供し受験生をサポートします。

 

【あわせてチェック】

大学入学共通テスト2022 平均点は低下か、私立大志願者も必ず受験すべき理由とは

私立大学の一般選抜とは 一般方式と共通テスト方式の違い、受験機会増やせる制度は?

大学入学共通テスト「英語」の対策は 速読と選択式の練習を 消える音に注意して

大学入学共通テスト「数学」の対策は 新傾向の題材も、条件読み取る読解力がカギ

大学入学共通テスト「国語」の対策は 実用文出題の可能性 新傾向問題の演習を

大学入学共通テスト「理科」の対策は 教科書の実験・参考・探究をチェックして

大学入学共通テスト「地歴」の対策は 資料の読み解き多数 問題文にヒントがある