ロボットや宇宙開発など『ものづくり』の分野に定評のある千葉工業大学は工学部、創造工学部、先進工学部、情報科学部、社会システム科学部の5学部17学科で構成される。今回は、創造工学部で学ぶ2年生にリアルなキャンパスライフについてお話をうかがった。
-----所属学部・学科と選んだ理由を教えてください。
実家が近く通いやすいという点と、学科に興味があったからです。
私が所属する創造工学部デザイン科学科では、ビジュアルのデザインはもちろん、ビジュアルだけでなく機能(使いやすさ)を考えるなど、デザインを通してものづくりの過程を学んでいます。
-----入学してみてどうですか?
真面目な学生が多く、レベルが高いなといつも感じます。授業以外に備品を用意する必要があるので、お金も結構かかります。
あと、高校のときは制服がありましたが、大学は私服なので毎日洋服を選ぶのが大変です。
-----友人関係について教えてください。
昨年はコロナの影響もあり、大学に通えず知り合いはほとんどいませんでした。また、自分から話しかけるのがあまり得意ではないため、最初はグループが一緒だった人や席が近い人と話したりしていました。
体育の授業などは、運動を通して他学部の人とのつながりもできました。部活も、交流の輪が広がる絶好の場なので、人脈を広げたいと思っている人にはオススメです。
-----ふだんの学生生活について教えてください。
夕方まで授業、その後アルバイトに行きます。昨年は、オンライン授業で大学に通えなかったので、週4~5日、アルバイトを頑張っていました。今は、大学に通いつつ、部活もやっているのでアルバイトは週2~3日という感じです。
部活は、高3のときにテレビで観たラグビーに興味を持ち、ラグビー部のマネージャーをしています。他学部の人しかいないので、部活に入らなければ関わることがなかったと思うと入部してよかったなと思っています。
大学に通えない時期を経験していることもあり、改めて大学に通える楽しさ、ありがたさを感じ、充実した日々を送っています。
-----受験を控えた高校生に千葉工の魅力とアドバイスをお願いします!
女子高出身でのびのび過ごしていました。高1の時からクラス会長や応援団など学生生活の中でいろいろなことを経験し、それが受験にも活かせたと思っています。勉強も大切ですが、それ以外のことも全力で楽しんでください。
千葉工Webオープンキャンパス動画に出演中!
★関連動画・記事は随時更新中!
【CIT FIRST INTERVIEW~成長編~】研究を通して成長できる場所【公開中】
【CIT FIRST INTERVIEW~行動編~】どんなことにも挑める行動力を身につける【公開中】
【CIT FIRST INTERVIEW~夢中編~】一から「もの」をつくりあげていく楽しさを実感【公開中】
提供:千葉工業大学