ロボットや宇宙開発など『ものづくり』の分野に定評のある千葉工業大学は工学部、創造工学部、先進工学部、情報科学部、社会システム科学部の5学部17学科で構成される。今回は、情報科学部で学ぶ3年生にリアルなキャンパスライフについてお話をうかがった。
-----所属学部・学科と選んだ理由を教えてください。

情報科学部情報工学科の3年生です。
将来、人の役に立つ安定した仕事に就きたいと思い、将来性のある情報・IT関係に進もうと決めました。また、千葉工の情報工学科は就職率がとてもよいということも決め手になりました。
-----今、好きなことは何ですか?

授業では、「情報工学実験3」という授業が好きです。一から物を作り上げていくところが特におもしろいです。
学外では、コロナでなかなか実現できていませんが、授業の合間に友達と食堂やラウンジでゲームをしたりして遊んでいました。また授業が早く終わったときは、ディズニーランドまで遊びに行ったりカラオケに行ったりするなど寄り道をしていた頃が懐かしいです。
-----入学してみてどうですか?
よかったことは、学食が安くておいしいことです! またフレンドリーな人が多いのも魅力です。
逆に思っていたことと違うのは、情報・ITの講義は2年生の後期からはじまるため、1年生のときから学べると思っていた僕にとっては少し残念でもありました。
-----友人関係について教えてください。
入学時のオリエンテーリングで鴨川に泊りがけで行ったとき、同じ部屋になった人とは仲がいいですね。その友達から友達を紹介してもらうなどして友人関係の輪が広がっています。
-----ふだんの学生生活について教えてください。
授業はたまに眠くなってしまうこともありますが…そんなときは友達と協力し資料を見返すなどして対処します。
学校後は、所属しているテニス同好会(いまは自粛中)でサークル活動を行ったり、家でのんびり過ごしたりすることが多いです。
休日はアルバイトをすることが多いですが、最近は忙しいので、学校から出る課題に追われています。
-----受験を控えた高校生に千葉工の魅力とアドバイスをお願いします!
千葉工は、宇宙開発事業にも携わることのできる高い技術力があり、その評価は高くGMARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政)に負けない大学だと思います。
高い技術力を持った大学で学ぶ学生の評価も高く、就職率がとてもよいところも魅力の一つです。
理系だからといって、国語と英語の勉強に手を抜かないようにしてくださいね!
千葉工Webオープンキャンパス動画に出演中!
★関連動画・記事は随時更新中!
【CIT FIRST INTERVIEW~成長編~】研究を通して成長できる場所【公開中】
【CIT FIRST INTERVIEW~行動編~】どんなことにも挑める行動力を身につける【公開中】
【CIT FIRST INTERVIEW~日常編~】勉強・部活・アルバイトに全力投球で大学生活が充実【公開中】
提供:千葉工業大学