「地域の伝承文化に学ぶ」コンテストは、高校生が居住する地域あるいは通学する高校の地域などで継承されている「伝承文化」に自主的に目を向け、課題を決め、その内容を実地調査したり、体験的に学んだりした結果をレポートとしてまとめたものを対象としています。ここでは、探究活動の手順やポイントを解説します。

 Step1  テーマ(課題)を決めよう

①自分が今までに体験したことや身の回りの伝承文化と思われることで興味・関心をもったことを紙に書き出す ⇒  課題候補 

②書き出した内容について図書やWebで調べ、概略を書き加える

③同じような内容のものを整理して課題候補が絞れたら、その中からもっとも関心のある課題をひとつ選ぶ ⇒  課題決定 

POINT
◉伝承文化のヒント
 地域の生活の中で継承・伝承されてきた文化に目を向けてみよう
 
 

 Step2  課題の下調べをしよう

①課題について、step1よりも掘り下げた情報収集を行う
現段階では図書館やWebを活用しよう

②「①」で得た情報を整理してまとめる

POINT
◉今までどのような研究・説明がされているのかしっかり調べておく
…類似している情報はまとめてカテゴリー分け
 
 

 Step3  課題への取り組み手順を考えよう

①下調べした情報をもとに、現地調査の計画を立てる
調査方法(現場訪問・見学、インタビュー、行事への参加、アンケート 他)
調査期間(いつまでに調査を完了させるのか〈調査の順序は?行事の開催時期は?他〉)
役割分担を決める(グループ活動の場合)

②いつまでに・どのようにレポートにまとめるかも計画しておく

POINT
◉レポートは図書の丸写しやWeb上の情報をコピー&ペーストしたものはNG!
 現地調査の計画を立てよう
 
 

 Step4  現地調査を開始しよう 

最重要ポイント
自ら動いて、感じ、考えよう!フィールドワークで「歩く・見る・聞く・考える・まとめる」を行おう!

①Step3の計画を基に、現地調査を行い、情報収集
見学、インタビュー、写真撮影など、出来るだけ詳細に記録
・調査方法は現地の状況に応じて変更

POINT
◉図書やWebの情報は参考として、現地で見聞きしたことを重要視しよう
…現地に行って感じたことや疑問に思ったことは書き留めておく
…調査・情報に不足は無いかを確認
 
 

 Step5  レポートの目次を立てよう

①どのようにまとめるのかを再検討する

②目次を立てる中で、「何を言いたいのか」明確にする

POINT
◉課題から逸れずに要点を確認し、「何を言いたいのか」を明確にする
 
 

 Step6  レポートを作成しよう

①自分だけ分かってもダメ!「何を言いたいのか分かる」が重要
課題を明確に伝える
調査結果の要点をしっかりと押さえる
写真や地図、図表などを効果的に使う
第三者も納得できる根拠を持った意見

②先生や先輩、調査協力者にも読んでもらい、意見を聞いてブラッシュアップしよう

POINT
◉課題に基づいた調査内容と結論が合致しているか
…調査結果の中から、レポートに必要な情報はどれなのかを取捨選択する
 
 

 Step7  今後の課題

①今回の調査で新たに分かったことに加え、今後の課題や疑問点、問題点を挙げて次につなげよう

 

応募に関する情報は、応募概要ページ からご確認ください。

▼探究活動にポイントはガイド(PDF)でもご覧いただけます
探究活動攻略ガイド  
▼受賞作品や審査員の選評も読んでみよう!
地域文化研究部門地域民話研究部門学校活動部門
 
▼作品タイトルから伝承文化を探してみよう!
過去受賞作品タイトル一覧
【 問合せ先 】
〒194-0022 東京都町田市森野1-34-10
高校生新聞社 コンテスト事務局 
第20回「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト係
TEL.042-724-2750  FAX.042-724-2860
E-mail contest2024▲sclpa.jp
※▲を@に変えてください
主 催國學院大學・高校生新聞社
協 賛國學院大學若木育成会・國學院大學院友会・國學院大學北海道短期大学部
後 援文部科学省・農林水産省・全国高等学校長協会・公益財団法人日本進路指導協会