高校入学を機に、電子辞書を本格的に使い始めるという人もいるのではないでしょうか。電子辞書は、高校生の勉強の相棒だとも言えます。たくさんの機能を持った電子辞書、使いこなしたいですよね! 高校生記者に、電子辞書をどのように使っているのか聞きました。

【英語・古文】文型や例文も調べられる

英単語や古文単語の意味を調べたり、文型や例文を参照したりするために電子辞書を使っている人が多いようですね。

もっと使える電子辞書の活用法

文型を調べるのに便利

古典の単語、英語の文型や単語を知りたいときによく使います。特に英語の文型を知るときに使うのは便利だと思います。

高校生になると英語の補語や目的語などを明確にしないと理解しにくくなってくる部分が多くなります。文章の内容や知らない単語が多く出てくるからです。(まいなん)

意味を見比べて例文を見たりできる

私は、主に古文と英語の勉強をするときに使っています。意味調べや現代語、日本語訳をする課題が出たときには必ず使っています。スマホでも調べられますが、単語のみの意味を調べるときは意味を見比べたり、例文を見たりできるので電子辞書を使っています。逆に、連語や一文丸々わからないときはスマホで調べます。

私の学校では英語で理科について学ぶ授業があるのですが、意味を知らない用語がよく出てくるので、授業中に調べながら聞いています。(りんぐ)

すぐに調べてその場で解決するようにしている

中学生のときはあまり使っていませんでしたが、今や電子辞書は毎日使う必須アイテムです。意味や読み方がわからない語が出てきたときはすぐに調べ、解決するようにしています。 

特に英語、国語、歴史などの文系科目の授業で使っています。英単語は、意味を調べるだけでなく発音も欠かさず聞くようにしています。(C.Y)

授業中に分からない語が出てきたときに、すぐに調べられるのが、電子辞書の大きな利点です。分からないままではなく、電子辞書を活用してその場で解決するように心掛けられるといいですね!

【現代文】類義語や対義語も調べて勉強

電子辞書を使うとき、英単語や古文単語を調べるだけになってしまいがち。同じ文型科目でも、評論文を読むときにも使えますね! 類義語なども調べることで、より知識が身につきそうです。また、理系科目でもたくさん活用できそうですね!

評論文を扱うときにも使える

私は文系科目で使用しています。具体的には英語の授業と予習の時に単語の意味や発音を調べたり、現代文の授業で評論文を扱う際に単語の類義語や対義語を調べたりしています。(よもぎ)

生物の専門用語も調べられる

世界史や日本史、生物等で専門用語を調べる際に使っている友達もいます。ちなみに私は学校が推薦している電子辞書を購入しました。(よもぎ)