- ★JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテストの募集要項はコチラ
「自分が正しいと思うことが他の人を苦しめることもあると知り、もっと世界を知っていく必要があると感じたこと」が、一番表現したかったことだという岸本さん。それでも立ち止まることなく、もっと勉強すること、自分にできることを探していくという決意が現れたエッセイです。
2021年度 国際協力特別賞
岸本 彩伽さん 奈良県立畝傍高等学校 1年

Q. エッセイコンテストに応募されたのはなぜですか? きっかけや経緯を教えてください。
夏休みの課題として出されました。小学生の時から国際問題に興味があり、深く考える機会にしようと思いました。
Q. エッセイで一番表現したかったのはどんなことですか?
自分が正しいと思うことが他の人を苦しめることもあると知り、もっと世界を知っていく必要があると感じたこと。
Q. エッセイ執筆の過程で苦労したことや、工夫したことがあれば教えてください。
自分の思いを誰かに伝えるのは難しかったです。父と内容を相談したり書いた文章を読んでもらったりしました。
Q. 執筆してよかったと思うことがあれば、教えてください。
自分と世界は繋がっているのだと感じることが出来ました。
Q. 次回のコンテストの応募を考えている生徒に向けて、テーマの決め方や、文章の書き方のアドバイスをお願いします。
例えば途上国に行ったことがなくて国際問題が身近でないとしても、普段ふと気になったことを深く掘り下げてみて、その中で生まれた自分の思いを整理して書くと良いと思います。
Q. あなたのこれからの目標や夢があれば教えてください。国際協力に何らかの形でかかわりたいと思っているようでしたら、そのかかわり方も教えてください。
私は留学経験とかボランティア経験とかが無いので、外に出てリアルに世界の現実をこの目で見てみたいです。