高校生のなりたい職業ランキングで、いつも上位に挙がるのが「公務員」。
では、公務員にはどんな種類があり、採用されるにはどうしたらよいのだろうか?
今回は公務員をさまざまな角度から研究。進路選択の参考にしてほしい。

まずは押さえておきたい
 公務員の基礎知識

会社の利益を追求する民間企業とは異なり、国民や公共の利益のために働くのが公務員。給与は税金によってまかなわれている。国の職員として働く「国家公務員」、地方公共団体の職員として働く「地方公務員」に分けられ、さらにそれぞれに「特別職」と「一般職」がある。

国家公務員は、おもに財務省や外務省などの中央省庁や関連機関などの職員として働き、経済や外交、地球環境、税金などさまざまな分野に関する政策の立案などが仕事の内容だ。一方の地方公務員は、都道府県や市町村などの職員。役所の窓口担当をはじめ、地域の福祉、教育、産業観光、まちづくりなど仕事は幅広く、地域の人々と接する機会も多くなるのが特徴だ。そのほか、消防官や警察官、公立学校教職員なども地方公務員に含まれる。また、国家公務員・地方公務員ともに、行政系職員(おもに事務などを担当)だけでなく、電気、機械、土木、建築など、技術系の職種もある。

 

公務員になるには?

公務員にはさまざまな職種があるので、どの学部からでも目指すことが可能だ。

一般的には「公務員試験」に合格すること。国家公務員試験には、総合職試験(おもに各省庁の幹部候補を採用)と、一般職試験(事務処理等の業務に従事)があり、さらに国税専門官のような専門性の高い職種のための専門職試験もある。

地方公務員試験は地方公共団体により名称は異なるが、「大学卒業程度」「短大卒業程度」「高校卒業程度」という区分で試験を実施しているケースが多い。国家公務員・地方公務員ともに、学歴や年齢などの受験資格が設けられている。大学卒業程度の試験では、1次で「教養(基礎能力)試験」と志望職種に必要な知識を問う「専門試験」を、2次で「論文試験」「面接試験」などが行われることが多いようだ。

 

なお、公務員試験に合格すると、候補者名簿に記載される。特に国家公務員の場合は、候補者名簿に記載された後、受験者が志望する各府省等を訪問し、業務説明や面接などを受ける次のステップとなる。「合格=採用」ではないので注意が必要だ。

また、消防官や警察官にはそれぞれの採用試験に合格する必要があり、公立学校職員の場合は、教員免許取得後に、各自治体が実施する教員採用試験に合格しなければならない。

 先輩公務員インタビュー 

数々のクイズ番組で「クイズ王」として活躍する能勢一幸さんは、実は埼玉県の職員。公務員の仕事について語ってもらった。

 

能勢一幸さん(埼玉県庁)
1969年生まれ。一橋大学卒業後、1991年埼玉県庁入庁。同年にテレビ番組「第15回アメリカ横断ウルトラクイズ」で優勝した。現在は埼玉県主催の「埼玉クイズ王決定戦」の問題監修を務める。

「県庁誰もが広報マン」を実践

私が公務員を志望したのは人のために働きたかったから。越谷市出身のため、職住接近であることも魅力でした。一つのことにコツコツと真面目に取り組む性格が公務員に向いている、と家族に言われていたことも理由の一つかも知れません。

現在所属する部署は、交通政策課です。生活の足である路線バスの便数は減少傾向にあります。それをどう維持したらいいのか、バス事業者や市町村の交通担当者と一緒に考える仕事です。県内の交通に関する会議に出席し、県の代表として意見を述べたり、バス事業者と補助金についての打ち合わせをするなど、日々さまざまな業務を同時進行で進めています。

県庁では通常3年前後に一度異動があります。これまで私は、県税事務所や埼玉スタジアムの事務局、県立大学の事務局などでの業務を経験。最近では福島原発に関わる放射線物質等への対応を県ホームページなどで発信する業務も行いました。全く異なる仕事を経験できるのが面白いところ。県庁の場合は、市民の方と直接向き合うというより、市町村を支えるといった裏方仕事が多いのが特徴だと思います。

趣味のクイズを仕事に活かす

私が「アメリカ横断ウルトラクイズ」で優勝したのは社会人1年目。周りにカバーしてくださる先輩がいたおかげで休みを取ることができました。小学5年生でクイズと出会って以来、クイズは趣味として続けています。最近では、クイズ研究のノウハウを活かして、観光課が事務局を務める「埼玉クイズ王決定戦」の監修をしています。埼玉県に対する県民の愛着度を高めるのが開催の目的ですから、出題はすべて埼玉県に関すること。浦和レッズ、大宮アルディージャ、西武ライオンズなどのスポーツチームや、アニメや小説の舞台になった場所、埼玉県出身の芸能人などのほか、63市町村全てに関する問題を最低1問は出題するようにしています。年に1回、これまでに4回開催されましたので、それなりに評価いただいているようです。

ところで、県庁職員で一番有名なのはマラソンランナーの川内優輝さんではないでしょうか。「埼玉県庁」という文字の入ったゼッケンを着けて走り、「県庁誰もが広報マン」という理念をまさに実践している方だと思います。クイズでメディアなどに取り上げられることもありますが、私も県の広報マンということを意識しながら、通常業務でも恥ずかしくない仕事をしたいですね。

高校時代は、まずは学業に打ち込む時期。今は将来について漠然としたイメージしかない人もいるかもしれませんが、しっかり勉強して大学でいい友だちに出会えれば、きっとそこから視野が開けてくると思いますよ。