東京・奥多摩の白丸ダムなどへのフィールドワークも行い、作品に反映させた

全国の高校生が自作した鉄道ジオラマのできばえを競う「第9回全国高校鉄道模型コンテスト2017」(一般社団法人鉄道模型コンテスト主催)が8月5日・6日に東京ビッグサイトで開催された。141校がエントリーした「モジュールレイアウト部門」で東京・共立女子高校地理歴史部が2年ぶり2度目の最優秀賞(文部科学大臣賞)に輝いた。

7年連続出場、人工物増やして変化

 本大会は、模型の規格などにより「モジュールレイアウト」「一畳レイアウト」「HOゲージ車輌」の3部門に分かれる。参加校のもっとも多い「モジュールレイアウト部門」は、各校がNゲージサイズ(実際の電車の1/150の大きさ)の鉄道ジオラマを制作する。

最優秀賞の共立女子高校地理歴史部の作品「深秋」は、紅葉のグラデーションが美しい秋深まる風景の中、鉄道が走る温泉街を表現した。温泉街から神社へと続く長い石段も印象的だ。同校は7年連続出場し、2015年にもモジュールレイアウト部門で最優秀賞に選ばれている。「過去2年は自然あふれる夏の季節の鉄道ジオラマを作ってきたので、今回は季節を秋にして、建物やダムといった人工物を意識的に増やし、過去作品との変化もつけました」(部長の中澤美空さん・2年)

構想から1年がかり、伊香保温泉や箱根登山鉄道などモチーフに

 作品の構想は昨年の9月から。制作には約3カ月間を費やした。地理歴史部のジオラマ制作では、構想を任された制作責任者が、作品のテーマや進行状況を「製作ノート」に記録し、顧問の先生とやりとりする。受賞作品の制作責任者となった中澤さんは、大会直前までほぼ毎日、先生とノートでの意見交換を繰り返した。「ジオラマにダムを加えるのはどうか?」中澤さんが質問を投げても先生は直接的な答えを返さない。先生のヒントやアドバイスを参考にしながら、中澤さん自身が作りたいジオラマのイメージを膨らませることが求められた。「ノートに書くことで自分の考えを整理できました。その時々の課題も見えて、新しいアイデアも浮かんできました」(中澤さん)。そして、群馬県の伊香保温泉や、神奈川県の箱根の登山鉄道、東京・奥多摩の白丸ダムなどをモチーフにし、フィールドワークに基づいた渾身の鉄道ジオラマを部員10人で完成させた。

ジオラマ制作責任者が顧問と交わす「製作ノート」の一部。黒字が中澤さん、青字が顧問からの指摘

国際大会に招待「日本の絶景、海外に伝えたい」

受賞作は、11月に米国で開催される鉄道ジオラマの国際大会「トレインフェスト2017」(ウィスコンシン州ミルウォーキー市で開催)に招待される。中澤さんは「ジオラマを通じて日本の絶景を海外の方へ伝えたい。自分の言葉でも作品の魅力を話せるように、英語のスピーチを頑張りたい」と、意気込んでいる。

訂正:エントリー数について、主催者より訂正があり、修正しました。(2017.8.14 16:00)