あらゆるダンスパフォーマンスの世界一を決めるミスダンスドリルチーム世界大会ヒップホップ部門で2010、11年に連覇。高校日本一を決める「全国高等学校ダンスドリル大会」にも9年連続で出場する名門校は、全国2連覇、そして3度目の世界一を目指して猛練習中だ。( 文・写真 白井邦彦)

今年4月27日、ダンス部員たちは心中穏やかではなかった。全国大会へ出場するメンバー26人(内補欠1人)が発表されたからだ。部員85人の中から、上級生も下級生も関係なく約3分の2が落選した。

世界一を目指すダンス部の練習は平日4時間、休日は7時間に及ぶ。アップテンポの曲に合わせて休みなく動き、指先の角度が全員そろうまでダンスを繰り返す。だが、「運命の日」は日々の練習より過酷だ。メンバーに選ばれなかった笹井奏(2年)=京都・北宇治中出身=は「全国大会に出るために頑張ってきた。本当にショックだった」と言う。

ダンス部が今のようにヒップホップダンスを始めたのは2000年。岩倉真紀子先生(39)が顧問になってからだ。それまではモダンダンスなどをしていた。「私はソフトボール出身で、全くダンス経験はなかった。どうしようかと考えていた時に頭に浮かんだのがヒップホップ。そして、どうせやるなら日本一を目指そう」(岩倉先生)と、文化系から体育会系へと変わった。

岩倉先生は時間がない中で猛勉強した。就任3年目には40人の新入部員を抱え、全国大会へ初出場を果たした。全国で勝てないことで悩み、06年には授業態度やあいさつなど礼儀ができない生徒は練習にも参加させないほど厳しい指導方針に変えた。今では振り付け、ユニホーム作り、オリジナル曲の制作を一手に担い、世界一へと部員たちを導いた。部長の江口怜奈(3年)=同・向島中出身=が「先生への恩返しがしたいので全国大会連覇、そして世界一になりたい」というのも、そんな先生の苦労を知るからだろう。

部のモットーは「全員で世界一に」。岩倉先生は「メンバーに選ばれた人は、選ばれなかった人に認められるまで努力する義務がある。逆に選ばれなかった人は、メンバーを叱咤激励して育てる使命がある」と言う。

2年時に落選したが、3年時に選ばれた副部長の岡田和摩(3年)=大阪・阿武山中出身=は「先生には『お前がダンス部にいる意味を考えろ!』と言われる。落ちた悔しさも、選ばれた喜びも知っている自分が部長をしっかりと支えたい」。

関西予選を経て、7月の全国大会(東京)で3位以内に入り、世界大会への出場資格を勝ち取れるか。部長の江口は「全員が同じ舞台に立つことはできないけれど、同じ方向に向かっていると感じる。全員で世界1位を取ります!」と力を込めた。