いわきキャンパス(福島県)に薬学部・看護学部・健康医療科学部・心理学部の4学部、柏キャンパス(千葉県)に国際看護学部を擁する医療創生大学。医療や時代の変化に対応できる「医療人」を創り出す(創生する)という意味が大学名の由来だ。今回は薬学部について紹介しよう。

薬剤師に″なった後″までを見据えた独自のプログラム

薬学部は6年制で、地域の医療や保健に貢献するための実践的能力を身につけることを目標としている。薬剤師になるためはもちろん、なった後までを見据えた独自の教育プログラムを実施していることが特徴だ。とくに教育の特色といえるのが「イグナイト教育」「ファーマドリル」「クラムスクール」「チューター制」である。

 
  • イグナイト教育…イグナイトとは「点火」という意味。基礎教育段階で学生の潜在能力に点火し、自律・自立した地域医療に貢献する薬剤師になるための教育プログラムだ。少人数によるグループ活動が基本で、調査や討論、ポスター作成、プレゼンテーションを実施することで、自主的学修力やコミュニケーション力、問題発見・解決力の育成を目指す。
  •  
  • ファーマドリル…薬学における反復練習による指導法のことを指す。知識の定着をより確実にするために、2年生から5年生まで復習のための演習を中心に行う独自プログラム。
  •  
  • クラムスクール…薬学を学ぶうえで必要不可欠な「化学」「物理」「生物」の基礎学力の補強を目指した正課外の学内塾。1年次に実施され、先輩学生がマンツーマンで指導してくれる。高校時代の未履修科目も親切にわかりやすく教えてくれる。
  •  
  • チューター制…1人の学生に対し、チューターと学年主任の2名の教員が担当。学生それぞれの学修目標に応じた指導から、個人的な悩みごとまで、さまざまな相談にのってくれる。
  •  

この独自の教育プログラムは、国家試験対策で効果を発揮している。初年次の「イグナイト教育」で薬剤師になるための基礎を固め、必要に応じてクラムスクールで化学・物理・生物の基礎学力を補強。2年次から始まるファーマドリルでは、授業で習得した知識をより確実なものとする。さらに一人ひとりの学生に付くチューター(担当教員)とは振り返りや、苦手科目の克服、改善方法のアドバイスなどを受けることで、日々の学修をカバー。こうしたことが大学独自の体系的な国家試験対策となり、高い薬剤師国家試験合格率につながっていくのだ。

 
 

現代は医薬分業が進み、医療技術の高度化が加速しており、薬剤師には専門知識や技術だけではなく、豊かな人間性やチーム医療の中で活躍するためのコミュニケーション力が求められる。同大学では6年間を通して基礎教育から臨床教育まで、系統的・段階的に学ぶことのできるきめ細やかな独自の教育プログラムを実施している。

卒業生たちは医療の担い手として必要な能力を身につけ、地域の人々の健康を率先して守ることのできる薬剤師として社会へと巣立っていく。

【公式サイト】薬学部の詳細情報はこちらでチェックしよう

 

Webオープンキャンパス開催

11月5日(土)には、オープンキャンパスをWeb開催する。YouTubeによる「なんでも相談(学生編)」の生配信と、LINEによる個別相談のほか、期間限定(11/5~11/11)で学科紹介などの動画も公開する。事前申込制のため忘れずに予約しよう。

Webオープンキャンパス申込はこちらから!

 

提供:医療創生大学