今年度は5回開催される埼玉工業大学のWEBオープンキャンパス。ZOOMウェビナーを使い実施されるプログラムは、わかりやすいと話題になっている。7・8月に3回行われるこの夏のWEBオープンキャンパスのプログラムとみどころを紹介しよう。

映像やイラストを駆使しテレビ番組のような構成
埼玉工業大学のWEBオープンキャンパスは、「大学(キャンパス)紹介・5学科研究室紹介・クラブ、サークル、学生プロジェクト紹介」といった映像プログラム、「Q&Aセッション」、オンライン個別相談などで構成されている。各回で内容が変わるため、事前にホームページでの確認が必須だ。とくに映像は、それぞれ10分~20分程度に短くまとめられ、テンポが良い。
各回のプログラムは開催日の1週間前に掲載予定。事前にチェックしよう!
目玉となる「研究室紹介」は、5学科それぞれからピックアップした研究室が登場。学科で学べる分野、専門コース、身につくスキルや資格、活躍できる領域や就職などを紹介する。いずれもイラスト等を使用した映像でやさしく説明されているので、短時間で学科の魅力について理解できる。
気になることやわからないことは気軽に質問できる
映像と同時進行で行われるのは「Q&Aセッション」「オンライン個別相談」だ。いずれもZOOMを使い、大学の担当者との質疑応答となる(Q&Aセッションは文字形式。オンライン個別相談は映像対面形式)。
◆WEBオープンキャンパスプログラム
紹介映像
- 10:00~10:20
- 大学紹介
- 10:20~10:30
- 研究室紹介:機械工学科
- 10:30~10:40
- 研究室紹介:生命環境化学科
- 10:40~10:50
- 研究室紹介:情報システム学科
- 10:50~11:00
- 研究室紹介:情報社会学科
- 11:00~11:10
- 研究室紹介:心理学科
- 11:10~11:20
- 内定者に聞いてみた
- 11:20~11:30
- クラブ・サークル・学生プロジェクト紹介(赤十字奉仕団/ロボット研究プロジェクト)
- 11:30~11:40
- 就職支援の取り組みや特徴
- 11:40~11:55
- 入試概要の説明
Q&Aセッション
- 10:00~11:40
- ZOOMを使い、大学担当者とQ&A形式(文字)で質疑応答
- ※参加するにはWEB OPEN CAMPUSに申し込む必要あり
※各回で内容が変わりますのでホームページにてご確認ください。プログラムは概ね開催日の1週間前に掲載予定です。
教室や会場の移動がなく、次のプログラムにスムーズに移れるというWEB OPEN CAMPUSのメリットを生かし、多彩かつ中身の詰まった内容となっている。半日で大学のことを多く知ることができるチャンスだ。ぜひ参加してほしい。
WEBオープンキャンパスは事前申込制。予約はこちらから!
提供:埼玉工業大学