浦和大学は、2022年度初となるオープンキャンパスを5月14日(土)に開催する。各学部・学科の授業が体験できる「模擬授業」が今回の注目プログラムだ。担当教員からのメッセージを紹介しよう。

少しでも興味を惹かれたら参加してみよう
【こども学科】こどもを主体とする環境づくり ―保幼小の連携を視野に―
【担当】宮﨑静香講師
保育園や幼稚園では、こどもたちのさまざまな体験を実現できるように保育室や園庭における環境づくりを大切にしています。これは、こどもを主体とする環境づくりといえるでしょう。こどもが「やってみたい!」と思える保育・教育環境とはどのようなものかを、一緒に考えてみましょう。
【学校教育学科】絵本を楽しもう
【担当】伊深祥子准教授
絵本はこどものためにどんな工夫がされているのでしょうか。たくさんの絵本を読んで考えてみましょう。
【総合福祉学科】あなたにとっての”ふだんのくらしのしあわせ”とはどのようなものですか?
【担当】白井絵里子准教授
”ふだんのくらしのしあわせ”を実現するうえでなくてはならない「福祉」について、たて、よこ、斜め、様々な角度から見てみましょう。大学で”ふだんのくらしのしあわせ”を学ぶことで、あなた自身の可能性がどのように広がっていくのか一緒に考えてみましょう。
【現代社会学科】ボランティアって自己満足?~ボランティア・NPO・社会貢献のあり方を考える
【担当】林 大介准教授
東日本大震災を機に、NPOや企業の社会貢献・CSRなど、ボランティアを取り巻く環境は、今、注目されています。そうした背景や、自分にできるボランティア活動は何か、気を付けることは何かについて深めます。
<予約制>オープンキャンパス当日の内容はコチラから確認を
- 【日 時】
- 2022年5月14日(土) 13:00~15:00
- 【開催方法】
- 来場型(完全予約制) ※受験学年限定※
- 【開催内容】
- 個別相談
- 学部・学科説明
- キャンパスツアー
- OCカフェ
- 模擬授業
受験生限定・オープンキャンパスに参加して入試の疑問・不安を解消しよう
提供:浦和大学