日本大学工学部では、健康で持続可能な生き方、暮らし方を意味する「ロハス(LOHAS)」の視点を工学に応用し、「ロハス工学」を研究・教育のキーワードとしている。ロハスの視点を持ち、緻密な工学的思考力を身に付け、「人と地球の未来」を創っていける人材の養成が同学部の強みだ。

 

土木工学科・建築学科・機械工学科・電気電子工学科・生命応用化学科・情報工学科の6学科で構成される日本大学工学部。それぞれの学科の紹介とともに、学科で実際に学んでいる学生たちの声をお届けする。

土木工学科

道路や橋梁、上下水道の整備から自然環境保全・災害対策まで、土木工学の領域は多岐にわたる。近年ではインフラの老朽化や気候変動などの新たな問題も生まれており、インフラを“なおす”、自然環境を“まもる”、自然災害を“へらす”といった幅広いフィールドに対応している。

 

建築学科

建築の分野では、環境への思いやりを大切にし、安全や快適性を追求しながら,心豊かな居住環境を実現することが求められる。専門性の高い技術力に加え、創造力豊かな芸術性を磨き、「技術力+芸術性」で人々の快適な暮らしの実現をめざしている。

 

機械工学科

あらゆる産業において機械工学は生産活動の基盤となっており,現代の技術を支えている。幅広い機械工学の分野でも力学系の基礎と設計・実験に重点を置いた実践的なカリキュラムを展開し,環境を考えたものづくりの技術と創造力を身に付け,産業構造の変革に柔軟に対応できるエンジニアをめざしている。

 

電気電子工学科

スマートフォンやテレビなどの身近な家電産業から、インターネットや携帯電話などの情報通信産業、太陽電池や風力発電などのエネルギー産業など、あらゆる産業で活用されている電気電子工学技術とともに情報工学の内容も学修出来ることが特徴で、複数分野を横断的に学ぶことも可能。

 

生命応用化学科

化学は私たちの生活になくてはならない学問であり、工学技術や素材の発展にも、化学技術の発展は不可欠である。そのため応用化学、環境化学、生命化学を学びバイオテクノロジーによる新機能分子の創製から新機能材料の製造方法、環境計測・分析方法を開発する力などを身に付け、社会に役立つ実践力を持った化学技術者をめざしている。

 

情報工学科

コンピュータの能力を活かしながら、現代社会では必要不可欠な“社会の血流”ともいうべき情報を処理するための知識・技術・教養を総合的に学修し、社会に存在するニーズや課題の発見・論理的な分析をしながらコンピュータに“指示”するための思考力とプログラミング技術を身に付ける。

 

学生たちのキャンパスライフやオープンキャンパス情報などが満載。

受験生サイトはこちらでチェック!

 

提供:日本大学工学部