今年こそ成績を上げたい! という人にオススメのとっておきアイテムが「教科書ガイド」。勉強の悩みや課題は人によって違うが、使ってみてどんな影響があったかを6名の高校生が検証し、座談会を実施した。

教科書ガイドって一体どんなもの?

そもそも教科書ガイドって何? という人も多いだろう。教科書ガイドとは、教科書の内容に準拠した構成で、内容をかみ砕いてより詳しく説明されていたり、掲載されている練習問題の解答や解説が載っているもの。学校の授業だけでなく、予習・復習・定期試験の対策としてさまざまな活用方法がある。ほとんどの教科書には対応した教科書ガイドが用意されており、書店やECサイトで購入が可能だ。

 

 

 
「数学Ⅰ」のサンプルページ。青囲み部分が教科書ガイド独自の内容で、練習問題に対して「指針」や「解答」が掲載されている。

 

6名の高校生が実際使ってみた!

「教科書ガイド」はどのように便利で、成績アップに効果があるのか? 6名の高校生たちが取り組んだのは、前年度3学期に実施された定期試験対策。教科書ガイドを使い、それぞれの試験勉強やふだんの勉強に採り入れてもらった。

 

 

高校生に共通する「勉強の課題」は?

―本題に入る前に、まずはみんながふだん勉強で困っていることを話していきましょう。

 

まじめがね。

勉強時間をあまり気にせず、ただひたすらやってしまうんです。寝る時間も遅くなって、睡眠時間が削られています。効率が悪いということはわかっているのにとくに対策はしていないです。
長時間勉強ができるのはうらやましいです! 逆に私は部活が忙しくて、まとまった勉強時間をとれないのが課題。だから、スキマ時間を使って勉強したり、わからないことは勉強のできる友人に聞くことで、何とか効率アップをはかっています。
 

Ayaka

 

かすてら

私の場合は、2人ともちょっと違うな。まずコツコツ勉強することが苦手なので、自分を勉強に向かわせるというのが最初のハードル。そのために勉強アプリを使用したり、オリジナルの時間割を作ったりしているんです。
 
私は動画を利用しています。YouTubeでライブ配信されている「Study with me」って知っています? 1人だと集中力が続かないので、動画を流している間は机に向かうようにしています。
 

あんころ

 

―「Study with me」動画を流しながら、という人はやっぱり多いのかな? ほかに動画を活用している人はいますか?

 

 

りんぐ

私も動画活用派です。教科書を読んで理解することが苦手なので、解説の動画配信を見て、補足事項を授業のノートに書き込むようにしています。
 

 

 

真剣な悩み相談に突入…

―「効率アップ」「時間の使い方」「集中力」といったテーマは多くの人に当てはまりそうな課題だね。これで大体出そろったかな? ほかにも悩みごとがあれば挙げてみて。

 

私は数学が苦手で、勉強しても成績が上がりません。授業プリントや問題集をやっても概念が理解できないままテストを迎えてしまい、どうしたらいいかわからないんです……。
 

manami

 

―それは深刻だね。manamiさんの悩みに応えられそうな「教科書ガイド」の使い方ができた人はいますか?

 

 

まじめがね。

manamiさんの答えになるかはわかりませんが、数学の教科書ガイドは解答がしっかり載っていました。ただ、それをサラッと見て終わらせてしまうだけでは多分だめで。「分かる問題」「分からない問題」の振り分け→「分からない問題」の解答確認→何ができないかを明確にする、という流れを自分なりに作ると、もっと有効に使えると思います。

 

私も数学を使用しましたが、教科書ガイドの問題を繰り返しました。数学の場合、計算問題を早く正確に解く練習になると思います。
 

あんころ

 

 

manami

ありがとうございます。参考にしてみます!

 

試験に出た!という体験談も続出 

私も教科書ガイドに載っている予想問題を、3回解き直しました。1回目はできるかどうかを試すために、2回目はできるように、3回目は2回目にできなかった問題だけをやる。その3回の繰り返しで学んだことを定着させることができました。実際の試験では同じ問題も出題され、ラッキーでした!
 

Ayaka

 

manami

あっ、私も教科書ガイドで勉強した内容が試験で出てびっくりしました! 生物には「ここに注意」「もっと詳しく」「テストに出る」などの項目が載っているんです。その部分を学習することで整理もできましし、そこでやっていた範囲が本当に出たんです。現代文も、近代文学で使われている言葉が難解で、調べても細かいニュアンスがわからなかったのですが、教科書ガイドにはその作品に合った適切な解説が書かれているので助かりました。

 

―定期試験対策にはバッチリってことか。ほかに、わかりやすい効果が出た人はいますか?

 

私の学校は試験が終わっていたので、ふだんの授業の予習に利用しましたが、それまで使っていた古典の教材でわからなかった品詞分解が、くわしく解説されていて理解しやすかったです。授業で当てられてすぐに答えられたので、うれしかったです。
 

かすてら

 

あんころ

たしかに予習にはすごく役立ちますね。授業では進度が早いと、ついていけずに苦労しますが、教科書ガイドで予習してから臨むといいかも。教科書よりも練習問題が多く載っているし、解答もあるので、問題に取り組みやすいと思いました。
古文もまずは自分で訳してから、わからない時に教科書ガイドで現代語訳を確認すると良いと思います。授業中に理解できなかったことは、教科書ガイドで補習するという使い方もできます。
 

かすてら

 

―では、序盤の話で出てきた多くの人が抱える課題「効率アップ」という観点ではどうだったかな?

 

 

りんぐ

今まで化学はまとめノートを作っていたのですが、教科書ガイドに載っている解説の重要事項に暗記ペンを引くことで、ノート作成の時間が省くことができ、効率よく学習できました。
コミュニケーション英語は、単語や文法、表現がまとまって見やすく、通学時の電車でサラッと確認することができました。全訳が載っているわけでないので、教科書ガイドで全体の内容を確認した後で、自分で訳し、1文ずつ文法を確認するという流れを作るという使い方をしました。教科書への書き込みと授業プリント、それに教科書ガイドを見て、自分が授業中に気づいたこと、気づかなかったことを確認しながら、出題予測もしました。推薦入試を目指している人は、教科書ガイドをうまく使って成績を上げるというのはありだと思います。
 

まじめがね。

 

工夫次第でこんな活用法も!

―定期試験や授業の予習復習には使えるということがわかってきましたね。では最後に、こんな使い方もできるよ!ということを考えた人はいますか?

 

 

Ayaka

私は一般入試の勉強にも使えると思いました。教科書ガイドにはちょっとしたポイントが書かれているので、たとえば模試でできなかった英語や古文の文法を効率よく調べるのに使えるはずです。
章末問題の解説があったのですが、今回は使用しませんでした。今後は問題演習として利用してみたいと思います。
 

りんぐ

 

manami

現代文の教科書ガイドにある「直前問題」を、今回は試験前日に解いたため、初めて出てきた熟語が頭に入り切りませんでした。次は1週間前から問題にあたり、今後も教科書ガイドを活用したいと思っています。

 

図書カード1,000円分をプレゼント

抽選で20名様に、図書カード(1,000円)をプレゼント。高校生新聞編集部LINE公式アカウントで友達になってから、下記➀で自分が欲しい教科書ガイドを調べて、「教科・出版社」「学校名・学年・性別・記事の感想」をメッセージに書いて送ってね。

応募資格は高校生・中学生に限ります。5月4日締切。当選者には編集部からメッセージでお知らせします。

➀教科書ガイドを探すならこちらから!  図書カードも使える「学参ドットコム」

➁応募(編集部LINE公式アカウント友だち登録)はこちらから!

 

提供:株式会社日教販