
佐藤翼さん(神奈川・横浜隼人高校出身)と柏木結衣さん(神奈川県立西湘高校出身)の2人は、神奈川工科大学でオープンキャンパススタッフとして活躍している。スタッフだからこそ知っているOCの見どころや大学生活について話を聞いた。
夏のOCは7/21(日)・28(日)!
- 【KAITオープンキャンパスの見どころ!】
- ・キャンパスツアー ・在学生とトーク
- ・ガールズプログラム ・プログラミング体験
- ・ドライビングシミュレータ ・フライトシミュレータ
夏オープンキャンパスのオススメを教えてください
柏木 私たちスタッフ主体のイベントでは、主要施設を学生スタッフが案内するキャンパスツアー、大学生活について何でも相談できる在学生トークコーナーに注目してください。在学生トークコーナーでは、授業や課題、一人暮らしなど大学生活について、私たちが学生目線で作成したパネルの展示も行います! 女子限定のガールズプログラムも見てほしいです。ロッカールームやシャワールームなどがあり、仮眠もとれる女性しか入れないフロアを案内して相談にものりますよ。理工系の大学でも、女子が過ごしやすい環境を整えているので、もっと女子に来てほしいですね。
佐藤 大学に入学したらどういう環境で学ぶのか、施設をよく見てほしいですね。学科ごとのイベントも充実していて、プログラミング体験(情報工学科)や、マイコンを使ったLED制御体験(電気電子情報工学科)も。おもしろいものでは、ドライビングシミュレータやフライトシミュレータ。自分自身で操作できるので、ぜひ体験しに来てほしいです。
- 【学生スタッフ手作りのパネル】
- 「大学生トークコーナー」では、OCスタッフが毎回、手作りで作成したパネルを展示。高校生や保護者が、気になるポイントや知りたいことを、学生目線でテーマ化しわかりやすく解説している。授業についてや課題について、一人暮らしについてなどのテーマが好評とのこと。
-
メリットがたくさん! OCスタッフの仕事
- 【OCスタッフのメリット】
- ・大学に貢献できる ・学内アルバイト(時間節約) ・他学科の友人ができる
- ・高校生から拍手がもらえる ・発表スキルがアップ
なぜオープンキャンパススタッフを?
佐藤 もともと何かに貢献できるような活動をしたいと思っていたのですが、学科の友人に誘われておもしろそうと思って。
柏木 私はアルバイトをするなら学内で、と思ったからです。当時、人前で話すのが苦手で、知らない会社へ面接に行くことは避けたくて。それに私の場合は通学に時間がかかるんです。学内でスタッフをすれば時間の節約にもなりますので、効率的なアルバイトとしての魅力もあると思います。
スタッフになってよかったことはありますか?
佐藤 高校生や保護者の方々に受付で説明をしたところ、みなさんから拍手をいただいた1年生の時以来、活動に熱中するようになりました。今では、スタッフのリーダーを務めています。
柏木 私はそれまで、話すことが苦手だったのですが、スタッフとしての活動を続けていたら、授業で実験結果の報告を行う際に「発表がうまい」とほめられました。いつの間にか、人前で話すことが苦にならなくなっていました。

幅広く学んで自分のやりたいことが見つかる大学
それぞれの学科を選んだ理由と神奈川工科大学に進学した理由を教えてください。
佐藤 インターネットが普及し、様々なものが自動化する社会ですが、そのすべてを動かす中心にある電気に興味をもっていました。そんな電気を学べる大学を探した結果、神奈川工科大学を知りました。
柏木 高校時代から化学が好きだったのですが、実は生物と迷っていました。神奈川工科大学の応用化学科なら生物も学べます。加えて、海外研修費など支援が手厚いスーパーサイエンス特別専攻があるのも惹かれました。
実際に入学してからの神奈川工科大学の印象や学びについて教えてください。
佐藤 電気電子情報工学科について言えば、高電圧から低電圧まで学べる範囲が広いと感じています。いろいろ学ぶことで、就職活動に向けて自分が何をやりたいかを見つけられますね。僕自身は卒業研究として、「深層学習を用いた診断プログラムの作成」というテーマに取り組んでいるところです。
柏木 友人の中には、高校時代に物理や生物をとっていなかった人もいるのですが、基礎教養教育センターという、いつでも勉強について質問に行ける場所があり、先生方も丁寧に指導してくれると感じています。2年次に行ったグループ研究では、「花粉症にビタミンBが効くのではないか」という仮説をもとに実験をしました。実験器具の操作方法など未熟ゆえにうまくいかなかったので、3年次の実験では、もっとしっかりした結果を出せるようにしたいです。
高校生にメッセージをお願いします。
柏木 理工系大学は女子が少なくて不安かもしれませんが、かえって学科内での女子の結びつきが強くなります。それに関心のある分野が同じなので、気の合う人が必ず見つかります。
佐藤 神奈川工科大学の自慢は、KAIT工房です。自由にものづくりができる施設で、木材や金属、ガラスなどを使った加工もできますし、3Dプリンタもあります。作りたいものがある人はぜひ!