応募総数134作品が寄せられた國學院大學・高校生新聞社主催「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト。応募数の詳細と各賞の結果は以下の通りです。
- 【応募総数】
- 134作品
- ・地域文化研究部門(団体):24作品
- ・地域文化研究部門(個人):66作品
- ・地域民話研究部門(団体):6作品
- ・地域民話研究部門(個人):35作品
- ・学校活動部門 :3作品
-
折口信夫賞
- 「千葉県大網白里市山辺地区における講の現状」
- 戸田 武瑠 (千葉県立長生高等学校)
地域文化研究部門(団体)
- 【最優秀賞】
- 「世界が認めた生きる遺産 ~傾斜での農業を可能にした農具~」
- 徳島県立池田高等学校 探究科 農具班
- 【優秀賞】
- 「みのかも定住自立圏・高校生聞き書きプロジェクトの報告」
- 岐阜県立関高等学校 地域研究部・文芸部
- 【優秀賞】
- 「地獄の釜の蓋が開く日~釜の蓋まんじゅうに関する考察~」
- 栃木県立矢板東高等学校 リベラルアーツ同好会
- 【佳作】
- 「明日香村の民俗」
- 奈良・帝塚山高等学校 地理歴史部
- 「抜けた乳歯の扱い方とその風習」
- 茨城・土浦日本大学高等学校 民俗信仰研究チーム
地域文化研究部門(個人)
- 【最優秀賞】
- 「千葉県大網白里市山辺地区における講の現状」
- 戸田 武瑠 (千葉県立長生高等学校)
- 【優秀賞】
- 「上三原田の歌舞伎舞台~上三原田の天才が造りだした日の本一の廻り舞台~」
- 嶋原 瑠泉 (群馬・東京農業大学第二高等学校)
- 【優秀賞】
- 「学生のボランティアと運営参画から見た湘南ひらつか七夕まつりの継承」
石原 深生 (東京・渋谷教育学園渋谷高等学校) - 【佳作】
- 「伝統芸能祭りから紐解くジェンダー平等への明るい未来」
- 南部 夏步 (長崎県立長崎東高等学校)
- 「糸満ハーレーの歴史的背景と文化的意義」
- 大城 佳珠帆 (沖縄・昭和薬科大学附属高等学校)
地域民話研究部門(団体)
- 【最優秀賞】
- 「松山平野南部の伝承調査 ~河童・大森彦七・落武者の里の謎を解く~」
- 愛媛県立松山北高等学校 郷土研究部
-
【優秀賞】 - 「和泉地区発・青葉の笛をつなぐ2~義平と おみつ 乱世に咲いた恋~」
- 福井県立大野高等学校 JRC「結」
- 【佳作】
- 「続・紀南地域における河童伝承~河童の正体に迫る~」
- 和歌山県立田辺高等学校 河童倶楽部
地域民話研究部門(個人)
- 【最優秀賞】
- 「駿河国富士郡入山瀬村の旧字の考察―旧字からみた入山瀬村―」
- 渡邉 正太郎 (静岡県立富士高等学校)
- 【優秀賞】
- 「伝説と信仰の里 松岡集落の阿黒王伝説 ~阿黒王は本当に悪者だったのか~」
- 佐々木 ゆら (秋田県立湯沢高等学校)
- 【佳作】
- 「龍口法難の伝説-繋いだ日蓮の歩み-」
- 小島 未心子 (神奈川・鎌倉女子大学高等部)
- 「深谷城にまつわる釣鐘池の伝説」
- 横山 響来 (埼玉県立本庄高等学校)
学校活動部門
- 【優秀賞】
-
「伝統食「すこ」を未来へつなぐ
~八つ頭芋茎をシン・ふるさと銘菓 スコーンに~」 - 福井県立大野高等学校 JRC「結」
-
- ご応募いただき誠にありがとうございました。
本コンテストは来年も実施予定です。詳細は2025年4月以降に発表いたします!
國學院大學ホームページにも受賞結果を掲載しています。こちらからご覧いただけます。 -