明星大学などを運営する明星学苑(東京)は、2024年3月22日に起業を体験的に学ぶプログラム「高校生アントレプレナーズチャレンジTAMA」をTOKYO創業ステーションTAMA(立川)にて開催する。本プログラムは起業に関する知識やスキルを実体験を通して学べる内容となっている。
高校生限定・事前知識不要で楽しみながら起業を学べる

スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグ……。自ら立ち上げたサービスや商品で世界を一変させた起業家は数多い。そんな起業における重要な知識やスキルを学ぶことができる高校生限定の体験型イベントが3月22日(金)に開催される。事前の知識は不要で、やる気があれば誰でも参加可能だ。
今回のプログラムは、現役の起業家が講師となり、高校生に起業の魅力を伝える内容。講師の一人であり、プログラムの考案にも携わっている伊藤智久先生(明星大学経営学部経営学科・准教授)によると、それまでに存在しなかった新しい価値を創出し普及させることを「イノベーション」と呼び、イノベーションを担う人材の中でも、起業家(アントレプレナー)は重要な存在だという。
しかし、現在の日本ではイノベーションを創出するような革新的な事業に挑戦する起業家が不足している。背景にはさまざまな要因があるが、一つには「起業を学ぶ機会の少なさ」が挙げられるという。若い世代に「起業」の魅力を伝えることが今回のイベントの目的だ。
日本や世界のさまざまな課題を解決し、より豊かにするための第一歩として、ぜひ挑戦してほしい。
起業を体験的に学べる「高校生アントレプレナーズチャレンジTAMA」への参加申し込みはこちらから
グループワークで実践的に学ぶ

明星大学では、昨年の春と夏に同様の趣旨で「高校生アントレプレナーズキャンプTAMA」を実施してきた。これまでは各イベント3日間の開催だったが、今回の「高校生アントレプレナーズチャレンジTAMA」は、1日限定の体験イベントになる。実践的な起業体験プログラムは、「高校生向けの商品・サービスを企画し、販売してみよう!」というものだ。
プログラムは午前と午後に分かれており、午前中は現役起業家の金子晃輝氏(現役起業家。明星大学経営学部客員研究員)が起業について講演をしてくれる。午後はグループに分かれて商品・サービスのアイデアを創出したり、プレゼンテーションを行う。
さらに、各グループの商品・サービスの取引をゲーム形式で行うので、楽しくかつ刺激的に起業を学べる。やる気さえあれば事前知識は一切不要。楽しみながら起業を体感しよう。
過去の起業体験イベント参加者の声

昨年の「高校生アントレプレナーズキャンプTAMA」にも、多くの高校生が参加した。いずれも最終日のプレゼンテーションではゲストコメンテーターによるフィードバックが行われ、参加した高校生からは「実際にプレゼンをする時に外部の審査員がいることで緊張感が出てより完成度が高めようと思えた」「実際に起業された方や、社会の第一線で働いている方たちの総評が聞けたのが良かったと思う」という声が上がった。中には、「起業したいと思うメンバーで集まると話し合いが活発で面白かったので将来そんな仕事に就きたいと強く思った」という声もあった。
「高校生アントレプレナーズチャレンジTAMA」への参加申し込みはこちらから
高校生アントレプレナーズチャレンジTAMA

- 【開催日時】
- 3月22日(金)10:00~17:00
- 【会場】
- TOKYO創業ステーションTAMA
- 【受講対象】
- 2024年3月末の時点の高校生 30名
- ・斬新なアイデアを考えたい高校生
- ・プレゼンテーション力を高めたい高校生
- ・探究学習に役立てたい、学びを深めたい高校生
- 【プログラム】
- 「高校生向けの商品・サービスを企画し、販売してみよう!」
-
グループ分けを行い、各グループに3,000円の現金を提供。会場内のショッピングモール「GreenSprings」の店舗等で買い物をしたり、自分たちの能力や持ち物をもとに、高校生を対象とした商品・サービスを創出して発表し、架空のお金で取引を行う。
商品・サービスを発表後に、取引時間を設け、架空のお金を用いて、参加者たちが購入を行う。その金額がもっとも高かったグループを優勝とする。
- 【申し込み】
- HPの申し込みフォームより
- 【申し込み締切】
- 3月8日(金)
- 【後援】
- 公益財団法人東京都中小企業振興公社、多摩信用金庫、日本政策金融公庫
提供:明星大学