7・8月の2か月で計7回のオープンキャンパスを実施するものつくり大学。知識の裏付けと理論を基盤とした技術にくわえ、実際に「ものづくり」ができる技能の秀でた人材を育成するのがものつくり大学の特徴だ。せっかく現地に行くのだから、そんな同大学の「体験模擬授業」に注目しよう。

日程ごとに異なる体験模擬授業が売り!
7月9日(日)・17日(月・祝)30日(日)、8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・20日(日)に実施される、ものつくり大学のオープンキャンパス。
さらに7月25日(火)・27日(木)には授業見学が行われるため、夏休みは高校生のために開放される日が多いといえる。
ものづくりに特化した大学らしく、目玉となるプログラムは体験模擬授業だ。「情報メカトロニクス学科」「建設学科」の2学科それぞれで、毎回異なる体験ができるよう工夫されている。
毎回参加するのも、もちろんOK。今年は、ものづくりの夏を過ごしながら、大学の学びを一足先に体験しよう!
◆夏のオープンキャンパス
- 【開催日】
- 2023年7月9日(日)、17日(月・祝)、30日(日)、8月6日(日)、12日(土)、13日(日)、20日(日)
- 【開催時間】
- 10:00~14:40(受付時間9:30)
-
【 プログラム内容 】
●体験模擬授業 - ●なんでも相談
- ●キャンパスツアー
◆◆どれを選ぶ?体験模擬授業の詳細を紹介!◆◆
開催日 | 情報メカトロニクス学科 | 建設学科 |
7/9(日) | 新しい電子楽器を創ろう | 日本建築の変遷 |
7/17(月・祝) | 歩行するロボット機構を作って歩かせてみよう! | 折り紙建築 |
7/30(日) | 情報技術と精密機械システム | 地震に強い家ー木造住宅の耐震性能ー |
8/6(日) | 飛行機はなぜ飛ぶか | 空間が人の意識と行為に何を及ぼすか⁉~見る・測る・触れる~ |
8/12(土) | 描いてロボットを動かそう!~状態遷移図ではじめるプログラミング~ | 見て・触って分かるコンクリートの性質 |
8/13(日) | 人協働型ロボットを動かしてジェンガを積み上げてみよう! | 暑さ・寒さをしのぐ、快適な住まい方 |
8/20(日) | はじめての製品デザイン~デザイン×エンジニアリングが実現する新しいかたちとは~ | 災害時のセルフビルドシェルター制作 |
平日ならではのプログラムもあり!授業見学
7月25日(火)と27日(木)は、現役の学生が授業を受けている様子を見学できる「授業見学」が実施される(両日とも12:30受付開始、13:00授業開始)。
普段の学びの様子を見学できることはなかなかない。予定が合う人とはぜひ参加してみよう。
オープンキャンパスの詳しい情報と事前予約はこちらから!
◆◆ものつくり大学 基本DATA★★
- 【キャンパス所在地】
- 〒361-0038 埼玉県行田市前谷333番地
- 【最寄り駅】
- JR高崎線吹上駅
- 【学部】
- 情報メカトロニクス学科(AI・情報システムコース/ロボットシステムコース/機械デザインコース/生産システムコース)
- 建設学科(木造建築コース/都市・建築コース/仕上・インテリアコース/建築デザインコース)
- 【問い合わせ】
- 入試課
提供:ものつくり大学